鳴海と有松は、どちらも江戸時代以降、絞り染めで広く知られるようになった東海道の宿場町ですが、それぞれの歴史は大きく異なります。有松は、江戸時代から間宿として新たに発展した土地であるのに対し、天白川と支流の扇川に挟まれた鳴海丘陵は、古くから交通の要衝として広く利用されてきました。貝塚や弥生時代の環濠集落のほか、戦国時代には桶狭間の戦いに関連する城館も多く築かれました。鳴「海」の名が表すように、かつては天白川のすぐ西側が海であり、丘陵からは海がよく見渡せたことでしょう。今では海を望むことはできませんが、「なごや歴史探検」アプリを使いながら旧街道を辿ることで、さまざまな時代の人々が見てきた風景に思いを馳せてみましょう。