祖父江町では、燃えにくい銀杏の木を防災用や伊吹おろしから屋根を守る防風のために江戸時代に神社、仏閣、屋敷まわりに植えられてきました。明治34年頃になると、実を食べること目的とした銀杏の木の栽培が開始され、大粒種が高値で取引されたことから大粒種の穂木が広まり、集落全体に普及していきました。現在も大粒でもっちりとした食感が特徴の「祖父江ぎんなん」は、一流料亭等で高い評価を得ています。

このツアーではベテラン銀杏農家の光田さんと一緒に祖父江銀杏の魅力に迫ります。何と言っても驚くのはその大きさ。木に生っているときの状態はまるで梅が生っていると間違えてしまうほど。味ももちろん抜群で、ぎんなん特有の香りとほろ苦さがたまりません。そして大きな粒だからこそのモチモチ食感は、一度知ると他の銀杏では物足りなさを感じてしまいそうです。

日本の秋の味覚の代表格をぜひ産地の農家さんと一緒にお楽しみください。