円頓寺商店街の再復興が注目をあびていますが、江戸時代の下町の中心地は少し北に寄った美濃路の周縁にありました。「巾下(はばした)」とよばれる地域です。美濃路と堀川の物流にともない、多くの新興商人が勃興しました。もともと江川の西側は一面の水田地帯でしたが、街道沿いから徐々に宅地化され、明ケ道や新道などの新町(ニュータウン)が開かれました。新道沿いに6つの寺院も進出し「西寺町」といえる様相が形作られていきます。また人口増加に対応して生活インフラである「巾下用水」も縦横に張り巡らされました。こうした活気のある下町はどのように発展していったのか、その痕跡を古地図と旧町名から読み解いていきます!