江戸時代、藩の火薬庫が置かれた城山は、織田氏ゆかりの末森城にちなむ地名です。修行に適した僻地には大小の寺院が移転し、霊場巡りなども整備され民間信仰もとりこむ一大寺域に発展します。そして明治37年、日暹寺が建立され、ついに比叡山・高野山をしのぐ至高の仏教聖地となりました。日本で唯一、公式に仏陀の真舎利(お釈迦様の本物のお骨)が贈られ、名古屋の日泰寺に納められているためです。覚王山はどのようにして日本で唯一無二の仏教聖地となったのか?覚王山・城山エリアを散策しながら探ってみましょう。