自然から生み出される色とは思えないほど、美しく神秘的な天然藍。染めた布は引き締まって丈夫になり、燃えにくく、虫食いからも守り、長く愛用できます。さらに武士も好んで身に付けたり、ゲン担ぎとして「勝ち色(褐色)」とも呼ばれたりしていました。
そんな藍に魅了された常滑の藍染め屋さん『紺屋のナミホ』では、畑から染料つくり、染めまでを一貫して行い、『天然藍灰汁発酵建て』という昔ながらの伝統的な技法にこだわった染色をしています。さらに材料はすべて天然素材を使用しているだけでなく、なるべく知多半島のものでまわるようにと地域に根差して活動しています。このツアーでは「そもそも藍とは?」というお話から、季節に合わせた藍の作業を見せていただきます。今回は、「20色の藍色」の染め分けに挑戦します。ひとくちに「藍色」と言ってもその藍色は48色あると言われています。藍染職人はどのように染め分けをしているのか、ミニ手ぬぐい(5cm×45cm)を20色にを実際に染め分けながら、体感していただきます。染め分けた手ぬぐいは全てお持ち帰り。パッチワークにしてみたり、グラデーションでお部屋に飾ったり使い道はあなた次第。藍の美しさ、奥深さに触れる特別な時間を一緒に楽しみませんか?
内 容
紺屋のナミホ集合 →工房見学・藍染の話 →藍染め(20色の染め分け)体験 →工房解散
《服装・持ち物》
・汚れても大丈夫な歩きやすい服装でお越しください
・エプロンをご持参いただいてもかまいません
・手が青く染まる場合があります。気になる方は手袋をご用意しています
※洗えば落ちます
《染め方について》
工房に藍の染液を使って、濃淡をつけながら、20種類の藍色に染め分けます。
〇染める生地サイズ
5cm×45cmの短冊状の木綿生地(ミニ手ぬぐい)を染めます。
・お持ち帰りできるもの (5cm×45cmの生地 20枚)
《交通手段》
・車でお越しの場合は、予約時に備考欄にご明記ください
・公共交通手段を使用する場合
名鉄「常滑」駅で下車し、知多バス 知多半田駅行「INAXライブミュージアム前」バス停より徒歩5分
※時刻表を必ずご確認ください。
時刻表
・徒歩の場合
工房までは常滑駅から常滑やきもの散歩道を通って徒歩約30分
《お買い物》
ツアー終了後にお買い物ができます。
※現金のみ
《申込締切》
3月21日(木)
【ご参加にあたって】
・特に服装の指定がない場合は、動きやすい服装と靴でお越しください。
・ロッカーなどはありませんので、貴重品含めお荷物はご自身にて管理をお願いいたします。
・雨天決行です。開催地域に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに判断し、お申込みいただいている代表の方へ連絡いたします。
・「ご参加・お申込みにおける注意事項」をお申込み前に必ずご一読お願いします
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー当日の連絡について】
集合時間への遅刻や当日の急なキャンセルについては、大ナゴヤツアーズの公式LINEへメッセージでご連絡ください。
※LINEのメッセージには必ずお申込みの名前を明記してください。
【キャンセル料について】
・6日前0:00~2日前23:59のキャンセル:参加費用の50%
・前日、当日キャンセル、無連絡不参加:参加費用の100%
※ただし2日前より早く申込締め切りとなる場合、締め切り日以降のキャンセルは参加費用の100%
▽キャンセル料についての詳細はこちらをご確認ください。
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー中の写真について】
ツアー中の様子は、スタッフにて写真撮影をさせていただきます。
撮影した写真は、ツアー後一週間以内にお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※一部広報用として使用させていただく場合がありますが、ツアー時に使用の可否をお伺いしております。
▼下記タグを選択すると関連ツアーをご覧いただけます。