かつて名古屋で一番魅力のある地域として名をはせた覚王山周辺。江戸時代は藩の火薬庫が置かれるほどの僻地で、城山は織田氏ゆかりの末森城にちなむ地名でもあります。そんな地には多く寺院が集まってきました。その地に明治37年、ある寺院が建立され、比叡山や高野山をしのぐ至高の仏教聖地となります。そのお寺こそ、日本で唯一、公式に仏陀の真舎利(お釈迦様の遺骨)を安置する日暹寺、のちの日泰寺です。なぜこのお寺にお骨があるのでしょう?さらにその事実もあまり知られてもいないのはなぜでしょう?
さあ、覚王山という地名のナゾを解き明かしながら、この地が唯一無二の仏教聖地となってきた経緯を探ってみましょう