南山大学人類学博物館は、世界でも数少ない展示物に直接触れことができる博物館です。
展示しているものは、考古学・人類学・民俗学の資料たちですが、考古学や人類学のことなんて全然知らない、という人でも大丈夫です。ホモ・サピエンス以前の人類が作った石器や、日本が誇る縄文土器、そしてパプアニューギニアの仮面や精霊像などに触れながら、人類進化や歴史・異文化を知るときに見るべきポイントを、南山大学の鈴木学芸員に解説してもらいながらの館内ガイドツアーを行います!
縄文土器から石器、民族の仮面まで「本当に触っていいの!?」と思うようなものまで、全部触れます!展示品を使い五感をフル活用するワークショップもご用意。人類が脈々と繋いできた暮らしを感じてください。
内 容
南山大学人類学博物館 集合 →南山大学人類学博物館 → 教授による博物館内のガイドツアー → 展示物と五感を使った触覚ワークショップ&ゲーム → 南山大学人類学博物館解散
《注意事項》
・大学構内の駐車場はご利用できません。自転車の方は校内の駐輪場に駐車してください。
・全ての展示品に触れますが、指輪・時計等の装飾品は触る前に外していただきます。ご了承ください。
・館内案内中も自由に展示物に触ってください。
《お子さまのご参加がお得なツアーです!》
・ご家族で参加される場合に限り、小学生のお子様は参加料金1000円とさせていただきます(※割引の適応は不可となります)。
・お申込みフォームには、参加人数を「1」として同伴者欄に「一緒に参加されるご家族のお名前」と「合計参加人数」をご明記ください。
《駐車場》
お近くのコインパーキングをご利用ください。学内の駐車場はご利用できません。
《学内のアクセス案内》
①正門を背にして北上し、総合受付を過ぎたところで左折してください。

②左折すると地下に下る階段があるので、降りて建物内に入りすぐに左折してください。

③「人類学博物館」の大きな案内板があるので右折して階段を下りてください。降り切ったところが会場となります。

《申込締め切り》
7月31日(木)
【ご参加にあたって】
・特に服装の指定がない場合は、動きやすい服装と靴でお越しください。
・ロッカーなどはありませんので、貴重品含めお荷物はご自身にて管理をお願いいたします。
・雨天決行です。開催地域に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに判断し、お申込みいただいている代表の方へ連絡いたします。
・「ご参加・お申込みにおける注意事項」をお申込み前に必ずご一読お願いします
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー当日の連絡について】
集合時間への遅刻や当日の急なキャンセルについては、大ナゴヤツアーズの公式LINEへメッセージでご連絡ください。
※LINEのメッセージには必ずお申込みの名前を明記してください。

【キャンセル料について】
・6日前0:00~2日前23:59のキャンセル:参加費用の50%
・前日、当日キャンセル、無連絡不参加:参加費用の100%
※ただし2日前より早く申込締め切りとなる場合、締め切り日以降のキャンセルは参加費用の100%
▽キャンセル料についての詳細はこちらをご確認ください。
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー中の写真について】
ツアー中の様子は、スタッフにて写真撮影をさせていただきます。
撮影した写真は、ツアー後一週間以内にお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※一部広報用として使用させていただく場合がありますが、ツアー時に使用の可否をお伺いしております。
▼下記タグを選択すると関連ツアーをご覧いただけます。