明治・大正・昭和と街は様変わりしてきた。
衣浦に面した東浦も1906(明治39)年に森岡、緒川・石浜・生路村・藤江の5村が合併下あたりから産業化への波が、江戸から続いてきた「塩田」は「水田」に変え、そして、戦時下に、2駅が統合され東浦駅ができる。知多丘陵の東浦の水田地などの平坦地には、戦前戦後と知多木綿工場は大規模化して東浦駅周辺に10か所の大工場が立ち並ぶ。そして、いま東浦駅周辺の繊維工場跡に、近郊都市の戸建て住宅・マンションが立ち並ぶ。
その中にあって、「大生(たいせい)紡績」は1919(大正8)年創業で、1992(平成4)年に閉鎖されたのちも、ほぼ、建物に操業当時からの時間が残されている。最盛期の昭和30年代には従業員数がピークを向かえ、建物群はノコギリ屋根の工場のみならず、住居群・社員寮などがその当時の空気をとどめている。
わずかな建物のみがリノベされ再現保存ではなく、時間軸とともに朽ちていく建物のその瞬間が見届けられる貴重な体験です。
内容
JR武豊線東浦駅集合 →まち歩き(藤江塩田跡~藤江神社・常夜灯~師崎街道~大生紡績) →大生紡績工場群見学
【大生紡績工場群見学】
・敷地内の見学は2時間程度を予定しています。
・神谷社長の解説あり
【ご参加にあたって】
・特に服装の指定がない場合は、動きやすい服装と靴でお越しください。
・ロッカーなどはありませんので、貴重品含めお荷物はご自身にて管理をお願いいたします。
・雨天決行です。開催地域に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに判断し、お申込みいただいている代表の方へ連絡いたします。
・「ご参加・お申込みにおける注意事項」をお申込み前に必ずご一読お願いします
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー当日の連絡について】
集合時間への遅刻や当日の急なキャンセルについては、大ナゴヤツアーズの公式LINEへメッセージでご連絡ください。
※LINEのメッセージには必ずお申込みの名前を明記してください。

【キャンセル料について】
・6日前0:00~2日前23:59のキャンセル:参加費用の50%
・前日、当日キャンセル、無連絡不参加:参加費用の100%
※ただし2日前より早く申込締め切りとなる場合、締め切り日以降のキャンセルは参加費用の100%
▽キャンセル料についての詳細はこちらをご確認ください。
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー中の写真について】
ツアー中の様子は、スタッフにて写真撮影をさせていただきます。
撮影した写真は、ツアー後一週間以内にお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※一部広報用として使用させていただく場合がありますが、ツアー時に使用の可否をお伺いしております。
▼下記タグを選択すると関連ツアーをご覧いただけます。