六古窯の一つで、中世から現在まで生産が続く産地である瀬戸は、陶磁器のことを指して「せともの」と呼ばれるほどの一大産地です。
産地になれた条件としてはいくつかありますが、その一つに「良質な土」が採れることがあげられます。特に蛙目粘土と呼ばれる土は、やきものに非常に適しており、千年続く瀬戸の窯業を支えてきたといえます。
今回のツアーでは、そんな瀬戸の土を全国に届けている「加仙鉱山」に伺って、その特別な土の魅力に迫ります。一面真っ白な鉱山や粘土加工工場の大迫力の感動はもちろん、瀬戸のみならず全国の「粘土」が直面している課題など、私たちが普段使っているやきものについて五感でも知識としても知れる貴重な機会になります。
内容
加仙鉱山事務所集合 →加仙鉱山についてのお話 →鉱山・粘土工場見学 →加仙鉱山解散
※鉱山で見つけた水晶は持ち帰りOK
《服装》
・ヒールはご遠慮ください。
・汚れても大丈夫な服装でお越しください。
・雨天時は足元がぬかるみますので、長靴推奨です(終了後ホースで洗い流し可です)。
《申込締め切り》
10月22日(水)
■「国際芸術祭あいち2025」コラボツアー
国際芸術祭あいち2025概要
[期間]2025年9月13日(土)から11月30日(日)
[会場]愛知芸術文化センター/愛知県陶磁美術館/瀬戸市のまちなか等
公式HPはこちら
【ご参加にあたって】
・特に服装の指定がない場合は、動きやすい服装と靴でお越しください。
・ロッカーなどはありませんので、貴重品含めお荷物はご自身にて管理をお願いいたします。
・雨天決行です。開催地域に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに判断し、お申込みいただいている代表の方へ連絡いたします。
・「ご参加・お申込みにおける注意事項」をお申込み前に必ずご一読お願いします
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー当日の連絡について】
集合時間への遅刻や当日の急なキャンセルについては、大ナゴヤツアーズの公式LINEへメッセージでご連絡ください。
※LINEのメッセージには必ずお申込みの名前を明記してください。

【キャンセル料について】
・6日前0:00~2日前23:59のキャンセル:参加費用の50%
・前日、当日キャンセル、無連絡不参加:参加費用の100%
※ただし2日前より早く申込締め切りとなる場合、締め切り日以降のキャンセルは参加費用の100%
▽キャンセル料についての詳細はこちらをご確認ください。
https://dai-nagoyatours.jp/news/28229.html
【ツアー中の写真について】
ツアー中の様子は、スタッフにて写真撮影をさせていただきます。
撮影した写真は、ツアー後一週間以内にお申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※一部広報用として使用させていただく場合がありますが、ツアー時に使用の可否をお伺いしております。
▼下記タグを選択すると関連ツアーをご覧いただけます。