※冬ツアーの確認は画像をタップ!
みなさんこんにちは!
2023年冬(12〜2月)のツアーが公開となりました。
秋めいてきたなぁと思っていたら今年もあと2ヶ月!年末年始にぴったりなしめ縄や着物、初詣のツアーに、無病息災を願うお祭りのツアー、そして通年開催しているツアーでもこの時期に合わせた内容にしていたりと、冬を楽しめるプログラムをたくさんご用意しました。
まだまだ調整中のプログラムもありますので、今後も順次公開していきますよ!
楽しみにしていてくださいね!!
▼追加公開 ※11/30更新
【昭和レトロまち歩き】変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街より戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
【トマソンまち歩き】聖俗・今昔“ごった煮”の街中に潜む超芸術トマソン観察散歩《大須・赤門・萬松寺・仁王門通界隈編》〜ついつい気になるヘンテコなものから「これ呼称あったの?!」まで“美の発見者”となる路上観察の小さな旅!〜
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧はしごツアー<純喫茶・和菓子・味噌煮込み 編>~名古屋めし4軒はしご【純喫茶「珈琲専門店 蘭」・和菓子「美濃忠本店」&「松露堂」・味噌煮込み「かどまる」】~
【いちご大福・和菓子職人】大粒でもちもちの「いちご大福」と桜の練り切りづくりツアー~職人さんの技を目の前で体感!名古屋港区の老舗和菓子店『桔梗園』5代目と一緒に作ろう~
【刃物のまち関市・包丁】唯一無二の美しい模様と切れ味抜群の「ダマスカス包丁」づくりツアー ~刃物職人が直々に教えます!研磨、仕上げまで最後まで自分の手でつくるオリジナルの三徳包丁~
【キンミヤ・四日市】下町で愛される焼酎「キンミヤ」&華やかな香りと芳醇な日本酒「宮の雪」の老舗酒蔵「宮﨑本店」ツアー~何で割るかはお楽しみ!キンミヤ飲み比べワークショップ&宮の雪5種試飲、酒蔵見学からキンミヤグラスお土産まで~
【恵那・五平餅】創業65年の五平餅専門店「あまから」で絶品五平餅づくりツアー~プロ直伝の作り方に舌鼓!東美濃に受け継がれる食文化を体感!~
【西尾・味噌づくり】無農薬大豆とこだわりの糀で作る!「みやもと糀店」味噌仕込みツアー《午後》~米味噌・米豆ミックス味噌から選んで4.5kg仕込みます!できあがりは10か月後のお楽しみ~
【西尾・味噌づくり】無農薬大豆とこだわりの糀で作る!「みやもと糀店」味噌仕込みツアー《午前》~米味噌・米豆ミックス味噌から選んで4.5kg仕込みます!できあがりは10か月後のお楽しみ~
【土岐・日本酒蔵】こだわりのスッキリ超醇麹!土岐市の老舗酒蔵「千古乃岩」5種飲み比べツアー~伝統と製法にこだわる酒蔵見学から飲み比べ、お弁当、300mlお土産まで~
【伊勢の歩き方】歴史学者と行く!観光地とは一味違うディープ伊勢ツアー《河崎編》~伊勢の台所と呼ばれ信長・秀吉・家康も重要視した物資の物流拠点から伊勢のまちを見る~
【はんこ・職人】ゴリッゴリッと石を彫る!印章専門店「古橋三栄堂」で職人さんと一緒にはんこづくりツアー~工房見学や職人技見学、そして彫り方やデザインまで二代目が直々にアドバイス!彫るものは名前・言葉・絵などなんでもOK!~
【酒場めぐり】名古屋の酒場名店めぐり 冬の燗酒編 <お燗とvinめし くいぜ&味肴菜みち藤>~“燗”にこだわる「お燗とvinめし くいぜ」&酒蔵の信頼も厚い名店「味肴菜みち藤」~
【常滑・土鍋づくり】あなたの好きを土鍋に込めて!個性が光る私だけの常滑焼土鍋づくりツアー~土鍋は家で使えるアート作品!?シンプルを極めるかデコラティヴに盛るかはあなた次第!山源陶苑の甕のお土産付き~
【納豆・農林水産大臣賞】納豆ソムリエがうまいにこだわり30年!素材選びと手まひまの納豆一筋「高丸食品」ツアー~こだわりの国産大豆、工場見学、納豆づくり、納豆菌試飲(!?)、納豆6種類お土産付き~
【常滑・和菓子づくり】看板商品”大蔵餅”と”いちご大福”2種体験!知多半島の素材を生かした和菓子をつくる「大蔵餅」ツアー
【有松絞】まり木綿”の色彩世界!冬の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
|