大ナゴヤツアーズとは?
ツアー一覧
オーダーツアー
ガイドさん紹介
よくある質問
歩く
TAG LIST
日 時
9月14日(日)16:30~18:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動き出す妖怪展 NAGOYAコラボツアー①】 なごや怪談・奇談まち歩き〈中区・金山界隈編〉
~闇の森から金山の裏通りまで、仄暗さを求めてまち歩き~
日 時
9月20日(土)20:00~21:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動き出す妖怪展 NAGOYAコラボツアー②】 妖怪先生と行くナイトミュージアム!「動き出す妖怪展 NAGOYA」
~解説に収まりきらなかった妖怪トーク!鳥山石燕をはじめとした“妖怪絵師”たちの素顔、妖怪の変遷や、愉しみ方まで~
日 時
9月28日(日)13:00~16:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
10月19日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【B級スポット】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
10月26日(日)13:00~15:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【建築・都市設計】碁盤割や時代による建物の変遷、建物と閑所、謎の道まで!名古屋を象徴するまち栄で西へ東へ下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
11月24日(月祝)9:30~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【パン・小牧市】名古屋の喫茶店文化を支える業務用パンメーカー!「本間製パン」工場見学ツアー
~ベルトコンベアで食パンが流れてくる!興奮の工場見学から、焼きたて食パン試食、常務さんとのパントークまで~
日 時
11月29日(土)12:00~14:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【はしご酒・クラフトビール】名古屋の酒場名店はしご酒ツアー〈Shusendo酒場TALK2U & DANKY BEER STORE 〉編
~伏見地下街の生樽クラフトビール「Shusendo酒場TALK2U」& 約100種の銘柄をそろえるクラフトビールの角打ち「DANKY BEER STORE」~
日 時
8月31日(日)10:00~12:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【中止】【建築・都市設計】碁盤割や時代による建物の変遷、建物と閑所、謎の道まで!名古屋を象徴するまち栄で西へ東へ下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
8月30日(土)16:00~18:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【円頓寺・古地図】“日本一の駄菓子の町”のルーツ!?「台地の下の下町商人」の軌跡
~新興商人が名古屋をつくった?清洲越の商家「川伊藤家」をはじめとした商人たちとまちの発展~
日 時
8月24日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
【スイレン・東山植物園】樹木医だから成功できた「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話!夏の花咲く園遊会ツアー
~夏の見ごろの花や植物!スイレン、サギソウ、ムクゲ、サルスベリ、オニバスなど、約7000種の四季の草花を愛でる~
日 時
8月16日(土)20:00~21:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動き出す妖怪展 NAGOYAコラボツアー②】 妖怪先生と行くナイトミュージアム!「動き出す妖怪展 NAGOYA」
~解説に収まりきらなかった妖怪トーク!鳥山石燕をはじめとした“妖怪絵師”たちの素顔、妖怪の変遷や、愉しみ方まで~
日 時
8月9日(土)16:30~18:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動き出す妖怪展 NAGOYAコラボツアー①】 なごや怪談・奇談まち歩き〈中区・金山界隈編〉
~闇の森から金山の裏通りまで、仄暗さを求めてまち歩き~
日 時
8月1日(金)16:30~18:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・厄払】茅の輪くぐりで厄祓い、暑気払い!妖怪先生と行く、伝承まち歩き〈今池・千種界隈編〉
~無病息災を祈願する「夏越の祓」茅輪神事へ。小野篁から武蔵坊弁慶まで!知っているようで知らないまちの伝承に触れる。~
日 時
7月27日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【一宮・七夕】天の川に願いを込めて!繊維の街一宮まち歩きツアー
~七夕飾りの本町商店街から、真清田神社参拝、旧い建物と路地裏、レトロ繊維ビル見学まで~
日 時
7月21日(月祝)10:10~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【美濃加茂・妖怪】日本一の12m天狗像から天狗面で埋め尽くされた神殿まで!天狗づくしの天狗山探検ツアー
~少し足をのばし美濃加茂市の「古井の天狗山」へ!妖怪愛好家とじっくり天狗山参拝~
日 時
7月12日(土)15:00~18:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【はしご酒・横丁】名古屋の酒場はしご酒ツアー「ボンボンセンター」編
~博物館のような「昭和レトロ酒場元ミートルズ」、カレー串かつが名物の「ハッピー」、創作料理+焼酎の「もり蔵」~
日 時
7月12日(土)13:00~16:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
濃尾平野を歩く会
【高低差・まち歩き】平将門の首塚が名古屋に!?謎の丹八山を易学の丹八先生と解き明かす<南区笠寺の高低差さんぽ>
~山頂の55基の石碑の謎、笠寺台地の挟間と根の高低差、易学講座まで~
日 時
7月12日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】【大須・古地図】旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
7月6日(日)11:00~14:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧 はしごツアー〈コーヒー・和菓子・カレーうどん編〉
~名古屋めし3軒はしご【コーヒー「珈琲だけの店びぎん」、和菓子「福田屋」、カレーうどん「手打めん処三朝」】~
日 時
6月29日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤 木綿さん / まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿の色彩世界!夏の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
6月29日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・鹽竈神社】柄杓でお皿に水をかける珍体験!水運の街に根付く「河童伝説」を紐解く!なごや妖怪まち歩きツアー
~河童は痔の神様?謎多き河童伝説をめぐり中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで河童スポットを散策~
日 時
6月15日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
6月7日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【レトロ・近代建築】名古屋のレトロ建築集積地!白壁エリア探訪ツアー
~近代日本を創った陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる!ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!~
日 時
6月5日(木)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】天皇陛下の勅使が参向される荘厳な祭典「熱田まつり」へ。名古屋人なら知っておきたい「熱田神宮」ご参拝ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
5月25日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岡本太郎】怪が湧きたつ「尼ケ坂」。身分違いの恋の悲しい結末、辻斬り、天狗まで!名古屋百鬼夜行ツアー
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?岡本太郎の鐘のある久国寺立ち寄りも~
日 時
5月18日(日)10:00~12:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【建築・都市設計】碁盤割や時代による建物の変遷、建物と閑所、謎の道まで!名古屋を象徴するまち栄で西へ東へ下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
5月18日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】【トマソンまち歩き】聖俗・今昔“ごった煮”の街中に潜む超芸術トマソン観察散歩《大須・赤門・萬松寺・仁王門通界隈編》
〜ついつい気になるヘンテコなものから「これ呼称あったの?!」まで“美の発見者”となる路上観察の小さな旅!〜
日 時
5月17日(土)16:30~18:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【美濃路】夕闇に浮かぶ880個の提灯!八坂神社提灯祭りと美濃路まち歩き
~美濃路の上に歴史あり!清須越から朝鮮通信使、お茶壺道中。幻想的な八坂神社提灯祭り見学まで~
日 時
5月10日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
篠田享志さん /
「東海美仏散歩」編集者
【仏像・重要文化財】みうらじゅんも愛した名古屋の仏像めぐり!<大須編>
~「東海美仏散歩」編集者とめぐる、名古屋三大仏、国指定重要文化財 勢至菩薩、名古屋仏壇から修復仏師の工房まで~
日 時
4月29日(火祝)9:30~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【パン・小牧市】名古屋の喫茶店文化を支える業務用パンメーカー!「本間製パン」工場見学ツアー
~ベルトコンベアで食パンが流れてくる!興奮の工場見学から、焼きたてパン試食、常務さんとのパントークまで~
日 時
4月26日(土)11:00~14:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
【山菜・設楽町】たっぷりワラビ収穫から山菜ピザランチまで!春のご馳走「野草・山菜採り」ツアー
~春のごちそうを満喫!山菜ピザ、山菜天ぷらづくり、たっぷりお持ち帰りまで~
日 時
4月20日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】新緑の熱田の杜をご参拝!名古屋人なら知っておきたい「熱田神宮」ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
4月19日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・陰陽道】鬼滅に魔滅?!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~梅花堂の名物鬼まんじゅうで舌鼓まで!陰陽道と鬼、雷神、上野天満宮から晴明神社の鬼スポットを巡る~
日 時
4月13日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん/
文筆家、写真家、美術家
【近代建築・都市公園】戦火を逃れた近代建築が点在する開園110年の「鶴舞公園」。いにしえの華やかな時代を巡る
~バラや菖蒲が咲く都会のオアシスに佇む公会堂、奏楽堂などの近代建築を訪ねて~
日 時
4月12日(土)11:00~14:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧 はしごツアー〈純喫茶・和菓子・うどん編〉
~名古屋めし4軒はしご【喫茶「珈琲舞姫」、和菓子「坂角総本舖」「菊屋」、カレー煮込みうどん「勝美屋」】~
日 時
4月12日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/ 森のなりわい研究所 代表
【中止】【植物・生存戦略】道端の雑草たちのしたたかな戦い!路上の生態系観察ツアー【春の芽吹き編】
~花の季節到来!植物の繁殖戦略、人、虫、風との関係は?~
日 時
4月8日(火)10:00~12:30
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
【桜・東山植物園】桜花爛漫の花見ツアー!100種1000本の豪華咲きを元植物園長がご案内、お花見園遊会ツアー
~「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話まで!約7000種の四季の草花を愛でる~
日 時
4月6日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【B級スポット】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!桜満開の「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
4月6日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
【瀬戸・民藝】筆をはしらせる馬の目皿(20cm)絵付体験!民藝・柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」&「瀬戸民藝館」ツアー
~窯垣の小径散策から貴重な馬の目絵付け体験(青か茶を選べます)、瀬戸民藝館じっくりご案内まで~
日 時
4月6日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岩倉】桜咲く五条川、鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
4月5日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
【名古屋発祥・偏愛】名古屋の名峰「富士山すべり台」とお花見散歩!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに大人も童心にかえる【本笠寺コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
3月30日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤 木綿さん /
まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿の彩世界!春の有松絞り手ぬぐい&ストール作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
3月29日(土)13:45~17:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん / 濃尾平野を歩く会
【名古屋港・産業遺産】名古屋水脈が光り輝くとき。「中川運河クルーズ」と鉄道・産業遺産「名古屋港(みなと)」散歩と“マナイタ”絶景眺望
~産業都市名古屋を支えてきた「中川運河」「名古屋港」。クルーズ 鳥瞰地図を広げての「運河クイズ」から港湾・鉄道・倉庫群散歩まで~
日 時
3月29日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【信仰・防災】災害は忘れた頃にやってくる。西区・災害伝承まち歩き
~自然災害と荒ぶる神。伝承と信仰の文化に刻まれた、水と人の戦いの足跡を辿る~
日 時
3月26日(水)13:00~15:30
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
【近代建築】あいちのたてもの博覧会コラボツアー!建築史家とめぐる近代建築探訪【料亭河文 ドリンク&スイーツ5種プレートセット付】
~愛知県庁大津橋分室、伊勢久、中北薬品本館、料亭河文(谷口吉郎「水かがみの間」まで)、建築史家と建築造形を細見~
日 時
3月23日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
3月22日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【芭蕉・東海道】俳聖芭蕉が愛した東海道と鳴海宿まち歩き〈千代倉歴史館特別観覧〉
~千代倉家の蔵から発見された徳川家康伝馬朱印状、下郷家と芭蕉の親交、最古の芭蕉供養塔と芭蕉堂(特別拝観)、利休まんじゅうまで~
日 時
3月16日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長) /
森のなりわい研究所 代表
【街路樹・公園】都市緑化、樹木視点で見るか?人間視点で見るか?名古屋の都市部まち歩き《久屋大通公園・フラリエ編》
~時代によって変化する街路樹や公園の緑へのニーズ、そしてまちなかの木々から見えてくる日本人の自然観まで~
日 時
3月16日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロ・遊廓】変わりゆく駅西情景中村地区まち歩きツアー
~大門エリアを中心に旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
3月8日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【仏教・日泰寺】仏陀の真舎利はなぜ覚王山に?至高の「仏教聖地」覚王山・城山エリアまち歩き
~覚王山はなぜ日本で唯一無二の仏教聖地となったのか?覚王山の謎を解き明かそう~
日 時
2月23日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動物園・妖怪】幻獣の形態・行動を大解析!?妖怪先生と巡る「東山幻想動物園」
~犀、貘、象、獺など、知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
2月16日(日)10:00~12:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【建築・都市設計】碁盤割に地下通路、建物と閑所、謎の道まで!名古屋を象徴するまち栄で西へ東へ下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
2月15日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【堀田・まち歩き】中世と近現代が隣り合う町「堀田」まち歩きツアー《井戸田町・堀田商店街編》
~和菓子の買い食いから、迷宮のような井戸田町の路地裏、源頼朝の産湯と伝わる井戸、平清盛によって流された藤原師長謫居跡地まで~
日 時
2月11日(火祝)12:30~17:30
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
【豊橋・奇祭】白い粉で真っ白に!天下の奇祭「鬼祭」に潜入。あいち妖怪まち歩きツアー
~無病息災を願って!逃げる赤鬼を追いかけ、粉をあびて真っ白になろう~
日 時
2月8日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【大須・古地図】旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
1月26日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】【仏教・日泰寺】仏陀の真舎利はなぜ覚王山に?至高の「仏教聖地」覚王山・城山エリアまち歩き
~覚王山はなぜ日本で唯一無二の仏教聖地となったのか?覚王山の謎を解き明かそう~
日 時
1月25日(土)14:00~16:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【はしご酒】名古屋の酒場名店はしご酒ツアー〈円頓寺本町商店街の新旧名店 〉編
~珍しいクラフトマッコリの新鋭店「円頓寺マッコリ醸造所」&名物のとん焼きに舌鼓「上野屋本店」~
日 時
1月19日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
1月19日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤 木綿さん /
まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿の彩世界!冬の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
1月18日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【レトロ・近代建築】名古屋のレトロ建築集積地!白壁エリア探訪ツアー
~近代日本を創った陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる!ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!~
日 時
1月13日(月祝)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【伝説・へび年】開運!怪運?辰年から巳年へ。ゆく年来る年 名古屋伝説・伝承まち歩き
~龍や蛇に因んだ伝承や信仰が残る瑞穂区。牛をも飲み込む大蛇が埋められた「牛巻」、白蛇が住むとされる「楠」など~
日 時
1月12日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】新年祈願!名古屋人なら知っておきたい熱田神宮ご参拝ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
1月11日(土)11:00~14:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【中止】【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧 はしごツアー〈純喫茶・和菓子・うどん編〉
~名古屋めし4軒はしご【「珈琲舞姫」、和菓子「坂角総本舖」「菊屋」、手打めん処 三朝」】~
日 時
12月21日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
【朝ドラロケ地・近代建築】重厚なレンガ壁の中庭を特別拝観!建築史家とめぐる明治建築の傑作「市政資料館」ツアー
~「なぜ美しいのか」そこには計算された建築デザインの極みがあった!ドラマティックな建築造形を細見~
日 時
12月8日(日)10:10~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
【美濃加茂・妖怪】日本一の12m天狗像から天狗面で埋め尽くされた神殿まで!天狗づくしの天狗山探検ツアー
~少し足をのばし美濃加茂市の「古井の天狗山」へ!妖怪愛好家とじっくり天狗山参拝~
日 時
12月7日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロ・遊廓】変わりゆく駅西情景中村地区まち歩きツアー
~大門エリアを中心に旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
11月30日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長) /
森のなりわい研究所 代表
【街路樹・公園】都市緑化、樹木視点で見るか?人間視点で見るか?名古屋の都市部まち歩き《久屋大通公園・フラリエ編》
~時代によって変化する街路樹や公園の緑へのニーズ、そしてまちなかの木々から見えてくる日本人の自然観まで~
日 時
11月30日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岡本太郎】怪が湧きたつ「尼ケ坂」。身分違いの恋の悲しい結末、辻斬り、天狗まで!名古屋百鬼夜行ツアー
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?岡本太郎の鐘のある久国寺立ち寄りも~
日 時
11月27日(水)10:00~12:30
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
【東山植物園・紅葉】樹木医だから成功できた「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話!真っ赤に色づく紅葉園遊会ツアー
~元植物園長がご案内!約7000種の四季の草花、紅葉や椿の花景色を愛でる~
日 時
11月24日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【花街跡・近代遺産】懐かしの地は何故できた!?市電も走った商店街から色街八幡園跡、ドラゴンズの聖地、運河遺構を歩く【尾頭橋・山王エリア】
~不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた街の歴史に触れる~
日 時
11月17日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
【瀬戸・民藝】柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」でオリジナル三彩スープ鉢作陶体験ツアー(「赤・青・緑・茶」の中から2色+白で選べます)
~陶都瀬戸の歴史が垣間見える窯垣の小径散策し、瀬戸民藝館(登り窯含む)と工房をじっくり解説!作陶ではろくろ成型をして仕上がりの色選びまで~
日 時
11月16日(土)13:00~16:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
濃尾平野を歩く会
【高低差・まち歩き】平将門の首塚が名古屋に!?謎の丹八山を易学の丹八先生と解き明かす<南区笠寺の高低差さんぽ>
~山頂の55基の石碑の謎、笠寺台地の挟間と根の高低差、易学講座まで~
日 時
11月11日(月)15:00~17:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋の酒場】酒場好きに自慢できる!名古屋の100年酒場「大甚本店」探検&飲みツアー
~名古屋の名酒場「大甚」の4代目が案内するバックヤード探検から、定番惣菜&人気商品を肴にみんなで乾杯まで~
日 時
11月9日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】【城下町・狩野派】名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝から名古屋の銘菓、両口屋是清まで~
日 時
11月4日(月祝)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・刈谷市】刈谷の街は物語の宝庫!!伝説&伝承探訪まち歩き【刈谷編】
~刈谷に伝わる伝説&伝承!神通力で評判の狐、お梅の息子を祀る稲荷、唸り始める獅子頭、伝染病を予防したお地蔵さまなど~
日 時
11月3日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
10月26日(土)13:00~16:00
ガ イ ド
河部圭佑さん
河部圭佑さん / 建築家・河部圭佑建築設計事務所代表
~金山のまちにある看板やモニュメントからZINEづくりのアイデアを構想!印刷アーティストとの参加型アートプロジェクト〈妙香園のお茶付〉~
日 時
10月26日(土)13:00~16:00
ガ イ ド
山口麻加さん / 版画家・一〇六印刷団|106 Printing Squad
【ZINEづくり・金山】まちに潜むグラフィックを収集!版画でオリジナルZINEづくりツアー
~金山のまちにある看板やモニュメントからZINEづくりのアイデアを構想!印刷アーティストと建築家の参加型アートプロジェクト〈妙香園のお抹茶付〉~
日 時
10月22日(火)10:30~13:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
【中止】【設楽・紅葉】愛知県最大の原生林の黄葉に包まれる!奥三河の学芸員と発見がいっぱい「きららの森」紅葉ウォーキングツアー
~針葉樹と広葉樹が入り混じる森、樹齢数百年の大木、豊川と矢作川水源、紅葉の原生林を歩く~
日 時
10月20日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤 木綿さん /
まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿の彩世界!秋の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
10月20日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】なぜ“三種の神器”は熱田の地に?熱田神宮ご参拝ツアー<商売繁盛のえびすさまの大祭の見学あり>
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
10月20日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・秋葉山】天狗みくじで運試し!天狗は「人の欲望を叶える」神様か「人を拐かす」妖怪か?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!金刀比羅神社から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
10月19日(土)9:45~12:30 ※開始時間を変更させていただきました
ガ イ ド
篠田享志さん /
「東海美仏散歩」編集者
【仏像】みうらじゅんも愛した名古屋の仏像めぐり!<大須編>
~「東海美仏散歩」編集者とめぐる、名古屋三大仏、国指定重要文化財 勢至菩薩、名古屋仏壇から修復仏師の工房まで~
日 時
10月19日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【考現学・まち歩き】超芸術トマソンを観る!“美の発見者”となる路上観察の小さな旅《円頓寺・四間道・堀川界隈》
〜家形に姿なき建屋を想い、植物の逆襲に自然の脅威を感じ、視点を変えてモダン・アートの本質に迫る〜
日 時
10月13日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
【名古屋発祥・偏愛】名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。【八田巡廻コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
10月13日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長) /
森のなりわい研究所 代表
【雑草・路上観察】食べられる雑草?飲める雑草?根っこを焙煎して『タンポポコーヒー』を飲もう!「雑草路上観察」ツアー《矢田川河川敷編》
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、公園や歩道の街路樹観察まで~
日 時
10月6日(日)13:00~16:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【氷上姉子神社・神話】熱田神宮の始まりの地、謎に満ちた神話ロマンスと酒蔵の大高まち歩き<山車が集う氷上姉子神社例祭の見学あり>
~熱田神宮の始まりとされる氷上姉子神社、酒蔵の町めぐりまで~
日 時
10月6日(日)10:00~12:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【中止】【建築・都市設計】栄はまるでダンジョン!?碁盤割に地下通路、謎の道まで下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
9月29日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【B級スポット】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
9月28日(土)10:00~14:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧 はしごツアー<老舗の純喫茶・和菓子・味噌カツ 編 >
~名古屋めし3軒+αはしご【純喫茶「喫茶新潟」、和菓子「不老園正光」、味噌カツ「広小路キッチンマツヤ」】~
日 時
9月23日(月祝)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・陰陽道】鬼滅に魔滅?!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~陰陽道と鬼、雷神から節分まで!上野天満宮から晴明神社、梅花堂の名物鬼まんじゅうで舌鼓~
日 時
9月14日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】【都市計画・千種】”東の名古屋駅” 千種駅へ繋げ!「広小路」発展の足跡をたどる
~ビル形態に遺された江戸時代の街路やノコギリ区域境、ビルに隠された乾徳寺など~
日 時
9月7日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロ・遊廓】変わりゆく駅西情景中村地区まち歩きツアー
~大門エリアを中心に旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
8月25日(日)16:30~18:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【妖怪・八事霊園】広がる霊園と寺社と街道の交わる境界に涌きたつ「噂」と「妖怪」のまち八事
~名古屋百鬼夜行!狐と狸の化かし合い、巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
8月18日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【大須・古地図】旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
8月1日(木)16:30~18:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・厄払】茅の輪くぐりで厄祓い、暑気払い!妖怪先生と行く、伝承まち歩き〈今池・千種界隈編〉
無病息災を祈願する「夏越の祓」茅輪神事へ。小野篁から武蔵坊弁慶まで!知っているようで知らないまちの伝承に触れる。
日 時
7月27日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【一宮・七夕】天の川に願いを込めて!繊維の街一宮まち歩きツアー
~七夕飾りの本町商店街から、真清田神社参拝、旧い建物と路地裏、レトロ繊維ビル見学まで~
日 時
7月21日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
7月13日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岡本太郎】怪が湧きたつ「尼ケ坂」。身分違いの恋の悲しい結末、辻斬り、天狗まで!名古屋百鬼夜行ツアー
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?岡本太郎の鐘のある久国寺立ち寄りも~
日 時
7月13日(土)9:45~13:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【はしご酒・ビール】名古屋の酒場はしご酒ツアー「クラフトビールで乾杯」編
~工場併設のタップルームで出来立てのビール飲み比べ「ワイマーケットブルーイング名古屋西タップルーム」&全国のビールと創作料理で舌鼓「TALK2Uクラフトビール」~
日 時
7月6日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【円頓寺・古地図】“日本一の駄菓子の町”のルーツ!?堀川と美濃路が交差し、流通から発展した「台地の下の下町商人」の軌跡
~新興商人が名古屋をつくった?清洲越の商家「川伊藤家」をはじめとした商人たちとまちの発展~
日 時
6月29日(土)11:00~15:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧はしごツアー<純喫茶・和菓子・きしめん編 >
名古屋めし4軒はしご【純喫茶「珈琲処カラス」、和菓子「むらさきや」「大黒屋本店」、きしめん「総本家えびすや本店」】
日 時
6月23日(日)10:00~12:45
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【建築・都市設計】栄はまるでダンジョン!?碁盤割に地下通路、謎の道まで下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
6月22日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【堀田・まち歩き】中世と近現代が隣り合う町「堀田」まち歩きツアー《井戸田町・堀田商店街編》
~和菓子の買い食いから、迷宮のような井戸田町の路地裏、源頼朝の産湯と伝わる井戸、平清盛によって流された藤原師長謫居跡地まで~
日 時
6月22日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
村口実梨さん /
まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿の色彩世界!夏の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
6月22日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
【朝ドラロケ地・近代建築】重厚なレンガ壁の中庭を特別拝観!建築史家とめぐる明治建築の傑作「市政資料館」ツアー
~「なぜ美しいのか」そこには計算された建築デザインの極みがあった!ドラマティックな建築造形を細見~
日 時
6月5日(水)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】天皇陛下の勅使が参向される荘厳な祭典「熱田まつり」へ。名古屋人なら知っておきたい「熱田神宮」ご参拝ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
6月2日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロ・遊廓】変わりゆく駅西情景中村地区まち歩きツアー
~大門エリアを中心に旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
6月1日(土)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【中止】【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
5月26日(日)13:00~15:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
【大須・老舗グルメ巡り】これであなたも顔馴染み!?商店街連盟理事と行く大須商店街名物店“食べ歩き”訪問ツアー《老舗編》
~せんべいの朝日軒からみたらし団子の新雀、TAOベーグル、李さんのからあげ、松屋コーヒーまで、愛され続ける魅力を堪能しましょう~
日 時
5月25日(土)15:00~17:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【はしご酒・横丁】名古屋の酒場はしご酒ツアー「ボンボンセンター」編
~博物館のような「昭和レトロ酒場元ミートルズ」、ヘルシーな串焼き「野菜巻き串にじ」、最後は最古参バー「D-Style」へ~
日 時
5月25日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岡本太郎】怪が湧きたつ「尼ケ坂」。身分違いの恋の悲しい結末、辻斬り、天狗まで!名古屋百鬼夜行ツアー
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?岡本太郎の鐘のある久国寺立ち寄りも~
日 時
5月19日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【一宮・昭和レトロ】美濃路一小さな宿場町「萩原」でディープなまち歩きツアー
~宿場の名残りを感じる町屋と戦前昭和の近代建築、羽二重餅の名店、ウナギの寝床のような町家の組子細工職人さんの現場まで~
日 時
5月19日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 イノベーションデザインセンター
【建築・都市設計】栄はまるでダンジョン!?碁盤割に地下通路、謎の道まで下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
5月19日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【妖怪・鹽竈神社】河童は痔の神様!?水運が栄えた街に根付いた「河童伝説」を紐解く!なごや妖怪まち歩きツアー
~柄杓でお皿に水をかける珍体験まで!中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで河童スポットを散策~
日 時
5月12日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【桶狭間・織田信長】信長勝利の方程式を探る!「桶狭間の古戦場」歴史考察ツアー
~身代わりの進軍、嵐をやりすごした釜が谷、七ツ塚の攻防、「桶狭間論」に参戦!~
日 時
5月11日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【桶狭間・徳川家康】桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる歴史考察ツアー
~家康、幻の大手柄「大高城兵糧入れ」と撤退戦~
日 時
5月11日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
【近代建築】建築史家とめぐる!謎多き名古屋近代建築の傑作「昭和塾堂」探検ツアー
~伸びあがる八角塔と不思議な平面。和洋折衷のデザインから醸し出される独特の美しさを細見~
日 時
4月28日(日)11:00~14:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
【山菜・設楽町】たっぷりワラビ収穫から山菜ピザランチまで!春のご馳走「野草・山菜採り」ツアー
~春のごちそうを満喫!山菜ピザ、山菜天ぷらづくり、たっぷりお持ち帰りまで~
日 時
4月14日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
【瀬戸・民藝】柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」でオリジナル三彩スープ鉢作陶体験ツアー(「赤・青・緑・茶」の中から2色+白で選べます)
~陶都瀬戸の歴史が垣間見える窯垣の小径散策し、瀬戸民藝館(登り窯含む)と工房をじっくり解説!作陶ではろくろ成型をして仕上がりの色選びまで~
日 時
4月14日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/ 森のなりわい研究所 代表
【植物・生存戦略】道端の雑草たちのしたたかな戦い!路上の生態系観察ツアー【春の芽吹き編】
~花の季節到来!植物の繁殖戦略、人、虫、風との関係は?~
日 時
4月14日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・岩倉】桜咲く五条川、鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
4月13日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】なぜ“三種の神器”は熱田の地に?名古屋人なら知っておきたい「熱田神宮」ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
4月7日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
【名古屋発祥・偏愛】名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。【本笠寺コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
4月6日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロまち歩き】変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街より戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
4月6日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
【桜・東山植物園】桜花爛漫の花見ツアー!100種1000本の豪華咲きを元植物園長がご案内、お花見園遊会ツアー
~「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話まで!約7000種の四季の草花を愛でる~
日 時
3月31日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
3月31日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【B級スポット】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!桜満開の「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
3月30日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【城下町・狩野派】名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝から名古屋の銘菓、両口屋是清まで~
日 時
3月16日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【レトロ・近代建築】名古屋のレトロ建築集積地!白壁エリア探訪ツアー
~近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築までネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
3月17日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
村口実梨さん /
まり木綿
【有松絞・染め体験】まり木綿”の色彩世界!春の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
3月16日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【都市計画】”東の名古屋駅” 千種駅へ繋げ!東へ伸び、経済を発展させた「広小路」誕生ストーリー
~名古屋市東部の発展の契機となった広小路の謎を探ろう~
日 時
3月16日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・陰陽道】鬼滅に魔滅?!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~陰陽道と鬼、雷神から節分まで!梅の花咲く上野天満宮から晴明神社、梅花堂の名物鬼まんじゅうで舌鼓~
日 時
3月9日(土)10:30~15:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧はしごツアー<純喫茶・和菓子・うどん 編 >
~名古屋めし4軒はしご【純喫茶「エーデルワイス」、和菓子「菊屋&坂角総本舗」、カレー煮込み「勝美屋」】~
日 時
2月25日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
【中止】【建築・都市設計】栄はまるでダンジョン!?碁盤割に地下通路、謎の道まで下りて上って都市考察ツアー
~建物から垣間見える時代と技術、なぜこんな区画になっているのか等、歩いて見つける街の隠れた面白さ~
日 時
2月24日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【トマソンまち歩き】聖俗・今昔“ごった煮”の街中に潜む超芸術トマソン観察散歩《大須・赤門・萬松寺・仁王門通界隈編》
〜ついつい気になるヘンテコなものから「これ呼称あったの?!」まで“美の発見者”となる路上観察の小さな旅!〜
日 時
2月24日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【大須・古地図】旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
2月11日(日)12:30~17:30
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
【豊橋・奇祭】白い粉で真っ白に!天下の奇祭「鬼祭」に潜入。あいち妖怪まち歩きツアー
~無病息災を願って!逃げる赤鬼を追いかけ、粉をあびて真っ白になろう~
日 時
2月10日(土)11:00~15:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【名古屋めし】名古屋人でも推したい!地元民も通う「名古屋めし」三昧はしごツアー<純喫茶・和菓子・味噌煮込み 編>
~名古屋めし4軒はしご【純喫茶「珈琲専門店 蘭」・和菓子「美濃忠本店」&「松露堂」・味噌煮込み「かどまる」】~
日 時
2月10日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【円頓寺・古地図】日本一の駄菓子製造販売の町のルーツ!?堀川沿いの「台地の下の商人」と下町発展の軌跡
~清洲越の商家「川伊藤家」をはじめとした商人たち!円頓寺・四間道から駄菓子問屋まで~
日 時
1月28日(日)10:00~13:15
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発!昭和から令和の変わり続ける名駅ツアー
~超高層&アクロバットな最新工事、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和の駅移動工事まで~
日 時
1月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【動物園・妖怪】幻獣の形態・行動を大解析!?妖怪先生と巡る「東山幻想動物園」
~犀、貘、象、獺など、知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
1月27日(土)12:00~15:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【酒場めぐり】名古屋の酒場名店めぐり 冬の燗酒編 <お燗とvinめし くいぜ&味肴菜みち藤>
~“燗”にこだわる「お燗とvinめし くいぜ」&酒蔵の信頼も厚い名店「味肴菜みち藤」~
日 時
1月27日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【美濃路】美濃路の延長意図が大坂勢に対峙する「名古屋城」の場所を決めた!?歴史をよむ美濃路まち歩き
~美濃路の上に歴史あり!清須越から朝鮮通信使、お茶壺道中まで~
日 時
1月25日(木)11:00~13:30
ガ イ ド
加藤幹泰 / 大ナゴヤツアーズ 代表
【発酵トラベルガイドブック】名古屋は発酵食文化の宝庫!海外観光客の目線でめぐる「名古屋発酵食まち歩き」
~『FERMENTATION TRAVEL GUIDE NAGOYA』編集後記的に取材エピソードトークを楽しもう~
日 時
1月20日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【昭和レトロまち歩き】変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街より戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
1月14日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・秋葉山】天狗みくじで新年運試し!天狗は「人の欲望を叶える」神様か「人を拐かす」妖怪か?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!金刀比羅神社から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
1月13日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
村口実梨さん /
まり木綿
【有松絞】まり木綿”の色彩世界!冬の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
1月13日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】【熱田神宮・神話】新年祈願!なぜ正月に神社へ行くのか?熱田神宮ご参拝ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
1月14日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
井上智さん
井上智さん / 名古屋市住宅都市局 リニア関連都心開発部 主幹
日 時
6月10日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤悟さん
伊藤悟さん / 元・東山植物園長
日 時
12月10日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【路地裏・ヘリ】愛おしき路地から路地へ!猫の細道まち歩き<瑞穂界隈・ヘリ編>
~猫の目線で路地を散歩!戦前の風景が残る津賀田神社、鎌倉古道、大喜寺など~
日 時
12月10日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
古橋宏さん /
古橋三栄堂 二代目印章彫刻士
【はんこ・職人】ゴリッゴリッと石を彫る!印章専門店「古橋三栄堂」で職人さんと一緒にはんこづくりツアー
~工房見学や職人技見学、そして彫り方やデザインまで二代目が直々にアドバイス!彫るものは名前・言葉・絵などなんでもOK!~
日 時
12月9日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【妖怪】恋の悲しい結末、辻斬り、誰の首が眠るか「尼ケ坂」!名古屋百鬼夜行ツアー
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?岡本太郎の鐘のある久国寺立ち寄りまで~
日 時
11月26日(日)14:30~17:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
【中止】【名古屋港・産業遺産】名古屋港の秋の黄昏 産業遺産と“マナイタ”絶景 <名古屋黄昏さんぽ その1>
~産業都市名古屋を支えてきた「中川運河」「名古屋港」、夕刻の黄昏ときに輝く港湾・鉄道・倉庫群~
日 時
11月25日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
篠田享志さん /
「東海美仏散歩」編集者
【仏像】みうらじゅんも愛した名古屋の仏像めぐり!<大須編>
~「東海美仏散歩」編集者とめぐる、名古屋三大仏、国指定重要文化財 勢至菩薩、名古屋仏壇から修復仏師の工房まで~
日 時
11月25日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【美濃路・寺町】古地図と旧町名から読み解く!名古屋城ニュータウン「西寺町」発展の軌跡
~美濃路と堀川の物流によって生まれた寺町と下町の賑わいを探る~
日 時
11月18日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
【東山植物園・紅葉】樹木医だから成功できた「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話!真っ赤に色づく紅葉園遊会ツアー
~元植物園長がご案内!約7000種の四季の草花、紅葉や椿の花景色を愛でる~
日 時
11月12日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
【瀬戸・民藝】筆をはしらせる【馬の目皿(20cm)】絵付体験!民藝・柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」&「瀬戸民藝館」ツアー
~窯垣の小径散策から貴重な馬の目絵付け体験(青か茶を選べます)、瀬戸民藝館じっくりご案内まで~
日 時
11月12日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
【野鳥観察・小幡緑地】「聴覚」を研ぎ澄ませ野鳥の生態を耳と目で追う!双眼鏡片手に「野鳥観察」ツアー
~野鳥の姿やしぐさに癒されよう!オナガガモ、エナガ、メジロなど野鳥から自然とのかかわり方を学ぶ~
日 時
11月11日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
【中止】【建築・高低差】『聖なるもの』を探しに!カテドラル・坂道・古道 八事の高低差を歩く その2
~そもそもの「東山」はここだった。アントニン・レーモンド建築の神言神学院大聖堂、特別見学~
日 時
11月7日(火)10:30~13:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
【中止】【設楽・紅葉】愛知県最大の原生林の黄葉に包まれる!奥三河の学芸員と発見がいっぱい「きららの森」紅葉ウォーキングツアー
~針葉樹と広葉樹が入り混じる森、樹齢数百年の大木、豊川と矢作川水源、紅葉の原生林を歩く~
日 時
11月5日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・八事霊園】広がる霊園と寺社と街道の交わる境界に涌きたつ「噂」と「妖怪」のまち八事
~名古屋百鬼夜行!狐と狸の化かし合い、巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
11月4日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【文化のみち・近代建築】近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築まで!レトロ建築探訪
~ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
11月4日(土)9:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【モーニング・喫茶】名古屋の純喫茶巡り バロック、喫茶みどり 編 <愛知県喫茶店組合の理事長もゲスト登場!>
~モーニングが充実の「バロック」(守山区)、フードバラエティ豊かな「喫茶みどり」(東区)~
日 時
11月3日(金祝)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【城下町・狩野派】名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝から名古屋の銘菓、両口屋是清まで~
日 時
10月29日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
【建築・都市設計】昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
10月29日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
【中止】【大須商店街・裏路地】シャッター街からの大復活!奇跡の大須商店街ストーリー&路地裏迷路さんぽ
~大須商店街連盟の理事がご案内!大須寺町、路地裏散策から復活の軌跡まで追う~
日 時
10月28日(土)17:00~19:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【酒場めぐり】名古屋の酒場名店めぐり <新栄 梅小路 3軒はしご>編
~鮮魚のプロの大将が腕をふるう「旬楽亭」、横丁の水先案内人が最深部に陣取る「UmenoOku」、その名の通りノリがいい「梅小路BAR NORI×WALKER」~
日 時
10月28日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
【名古屋発祥・偏愛】名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。【八田巡廻コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
10月28日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【考現学・まち歩き】超芸術トマソンを観る!“美の発見者”となる路上観察の小さな旅【円頓寺・四間道・堀川界隈】
〜家形に姿なき建屋を想い、植物の逆襲に自然の脅威を感じ、視点を変えてモダン・アートの本質に迫る〜
日 時
10月20日(金)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【熱田神宮・神話】なぜ“三種の神器”は熱田の地に?熱田神宮ご参拝ツアー<商売繁盛のえびすさまの大祭の見学あり>
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
10月15日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【妖怪・鹽竈神社】河童は痔の神様!?水運が栄えた街に根付いた「河童伝説」を紐解く!なごや妖怪まち歩きツアー
~柄杓でお皿に水をかける珍体験まで!中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで河童スポットを散策~
日 時
10月9日(月祝)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長) /
森のなりわい研究所 代表
【雑草・路上観察】食べられる雑草?飲める雑草?根っこを焙煎して『タンポポコーヒー』を飲もう!「雑草路上観察」ツアー【矢田川河川敷】
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、公園や歩道の街路樹観察まで~
日 時
10月8日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【花街跡・近代遺産】懐かしの地は何故できた!?市電も走った商店街から色街八幡園跡、ドラゴンズの聖地、運河遺構を歩く【尾頭橋・山王エリア】
~不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた街の歴史に触れる~
日 時
10月8日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【岩倉・妖怪】五条川の鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
10月7日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【名古屋城・御土居下同心】『幻』と消えた2つ御殿と禁断の尾張藩主のお庭址
~秘密のベールに包まれた「御土居下同心」の謎と、城北の御殿での藩主の暮らしとは~
日 時
10月6日(金)13:00~15:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
【高低差】近代遺産『旧堀留下水処理場』見学!名古屋台地の高低差&知ってるようで知らない上前津を歩く その1
~台地を流れた小川は、前津の低地に集まった。人々の暮らしとともに稼働してきた『新堀川旧堀留下水処理場・水処理センター』見学へ~
日 時
10月1日(日)13:00~16:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【氷上姉子神社・神話】熱田神宮の始まりの地、謎に満ちた神話ロマンスと酒蔵の大高まち歩き<山車が集う氷上姉子神社例祭の見学あり>
~熱田神宮の始まりとされる氷上姉子神社、酒蔵の町めぐりまで~
日 時
10月1日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】【妖怪・陰陽道】鬼滅に魔滅?!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~陰陽道と鬼、雷神から節分まで!晴明神社から上野天満宮、梅花堂の名物鬼まんじゅうで舌鼓~
日 時
10月1日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【日進・偏愛】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!親鸞聖人の生涯を立体絵図として再現した宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
9月30日(土)11:00~14:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【和菓子屋はしご】名古屋の和菓子名店めぐり《不老園正光&山中羊羹舗(+シークレット)編》
~女性職人が創作菓子から伝統銘菓までを手がける不老園正光と、ういろうが名物の大須・山中羊羹舗~
日 時
9月23日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【遊郭・昭和レトロ】変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
9月17日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
【リニア・都市開発】時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
9月16日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【妖怪・秋葉山】天狗は「人の欲望を叶える」神様か「人を拐かす」妖怪か?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!金刀比羅神社から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
9月10日(日)12:30~16:30
ガ イ ド
村口実梨さん /
まり木綿
【有松絞】まり木綿”の色彩世界!初秋の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
9月9日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【仏教・日泰寺】覚王山はなぜ至高の「仏教聖地」となったのか?
~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア歴史まち歩き~
日 時
8月20日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
8月19日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
超芸術トマソンを観る!聖俗・今昔“ごった煮”の街中に潜む“超芸術”を観察散歩【大須・赤門・萬松寺・仁王門通界隈】
〜“美の発見者”となる路上観察の小さな旅!懐深き大須の姿を愛でる〜
日 時
8月11日(金祝)13:00~16:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
教えて妖怪先生!夏の怪しい「幻妖博物館」
~日本人にとっての「妖怪」とは?作られる幻、描かれる妖。幻妖世界の楽しみ方~
日 時
8月6日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
都会に潜む仄暗い世界。名古屋心中から寺町、ホテル街まで金山界隈の怪談・奇談を歩く
~闇の森から謎の「一目連」の信仰、悪鬼を滅した男など金山の裏通りまで~
日 時
8月6日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
7月23日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
どうする家康。美濃路の延長意図が大坂勢に対峙する「名古屋城」の場所を決めた!?歴史をよむ美濃路まち歩き
~美濃路の上に歴史あり!清須越から朝鮮通信使、お茶壺道中まで~
日 時
7月22日(土)16:00~18:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の酒場はしご酒ツアー「ビールの名店」編
~老舗ビアハウス「ピルゼン」、ベルギービールの品揃えは全国随一「ビアブティックKIYA」編~
日 時
7月22日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
7月22日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
岡本太郎「歓喜の鐘」から「いわく」の多い尼ケ坂を巡る。名古屋百鬼夜行
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
7月9日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
江戸時代の名古屋経済を支えた「台地の下の商人」と堀川沿いの下町発展の軌跡
~清洲越の商家「川伊藤家」をはじめとした商人たち!円頓寺・四間道から駄菓子問屋まで~
日 時
6月24日(土)12:30~16:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
『涼菓』を楽しむ!名古屋の和菓子名店めぐり
~亀広良、両口屋是清、大黒屋本店 編~
日 時
6月24日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝から名古屋の銘菓、両口屋是清まで~
日 時
6月23日(金)10:00~12:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
近代遺産『旧堀留下水処理場』見学!名古屋台地の高低差を歩く その1
~台地を流れた小川は、新堀川に集まった。人々の暮らしとともに動態保存された『旧堀留下水処理場』と『名古屋市上下水道局 堀留水処理センター』見学へ~
日 時
6月18日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
6月17日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
寺社の街には不思議な話が目白押し!「歴史遺産」と「妖怪伝説」の建中寺界隈を歩く
~天狗、謎の老婆、百足の呪いに祟られた下女から三大妖怪まで~
日 時
6月10日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤悟さん /
元・東山植物園長
樹木医だから成功できた「東洋一の水晶宮」と謳われた最古温室の引越し秘話!東山植物園の園遊会ツアー
~元植物園長がご案内!甘い花の香りに心躍る、約7000種の四季の草花、バラや紫陽花の花景色を愛でる~
日 時
7月2日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
広がる霊園と寺社と街道の交わる境界に涌きたつ「噂」と「妖怪」のまち八事
~名古屋百鬼夜行!狐と狸の化かし合い、巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
6月3日(土)8:30~11:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の純喫茶巡り「小倉トーストスタンプラリー」SUIDOMICHI coffee、喫茶七番 編
~9月10日を『小倉トーストの日』に!小倉トースト食べ比べでパンとあんこを満喫しよう~
日 時
5月28日(日)13:00~16:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
『聖なるもの』を探しに!大伽藍・カテドラル・坂道 八事の高低差を歩く その2
~そもそもの「東山」はここだった。アントニン・レーモンド建築の神言神学院大聖堂、特別見学。~
日 時
5月28日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
5月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
河童は痔の神様!?水運が栄えた街に根付いた「河童伝説」を紐解く!なごや妖怪まち歩きツアー
~柄杓でお皿に水をかける珍体験まで!中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで河童スポットを散策~
日 時
6月25日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
筆をはしらせる【馬の目皿(20cm)】絵付体験!民藝・柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」&「瀬戸民藝館」ツアー
~窯垣の小径散策から貴重な馬の目絵付け体験(青か茶を選べます)、瀬戸民藝館じっくりご案内まで~
日 時
6月11日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
千枝大志さん /
中京大学大学院等非常勤講師
かつて金山は水運で栄えた水辺の景勝地だった!?史料で読み解く土地深堀歴史学ツアー【金山編】
~古地図・現存する神社仏閣の痕跡・尾張名所図会を頼りに尾頭町・新尾頭近辺の江戸時代後期のようすを浮かび上がらせましょう~
日 時
5月21日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
幻獣の形態・行動を大解析!?妖怪先生と巡る「東山幻想動物園」
~知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
5月14日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築まで!レトロ建築探訪
~ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
5月21日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
小林弘志 さん /
元 東山動植物園長
【中止】動物の『うんち』でスッキリ理解!元園長による「うんち」視点のガイドで学ぶ東山動植物園ツアー
~人気動物コアラやゾウ、ゴリラの年間2憶円のエサ代とうんち処理などの飼育、生態系、絶滅危惧問題まで~
日 時
5月13日(土)11:00~13:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の酒場はしご酒ツアー 今池・千種「昼飲み」編
~ハードコアタウン・今池、かっぱの茶の間 & “燗”にこだわる、お燗とvinめし くいぜ 編~
日 時
5月7日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
信長勝利の方程式を探る!桶狭間の古戦場探訪
~身代わりの進軍、嵐をやりすごした釜が谷、七ツ塚の攻防、「桶狭間論」に参戦!~
日 時
5月7日(日)11:00~14:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
たっぷりワラビ収穫から山菜ピザランチまで!春のご馳走「野草・山菜採り」ツアー
~春のごちそうを満喫!山菜ピザ、山菜天ぷらづくり、たっぷりお持ち帰りまで~
日 時
5月6日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる
~どうした家康、幻の大手柄「大高城兵糧入れ」と撤退戦~
日 時
4月29日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
古地図と旧町名から読み解く!名古屋城ニュータウン「西寺町」発展の軌跡
~美濃路と堀川の物流によって生まれた寺町と下町の賑わいを探る~
日 時
4月29日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
4月29日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
超芸術トマソンを観る!“美の発見者”となる路上観察の小さな旅【円頓寺・四間道・堀川界隈】
〜家形に姿なき建屋を想い、植物の逆襲に自然の脅威を感じ、視点を変えてモダン・アートの本質に迫る〜
日 時
4月16日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
『松巨島(まつこしま)』と云われた笠寺台地の高低差歩きと重要文化財『富部神社』特別拝観
~“土地の記憶”が刻みこまれた古墳、古城跡、社寺仏閣、旧酒蔵、旧鎌倉街道の残る「笠寺台地」を歩く~
日 時
4月16日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
4月15日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
大須南寺町の秘宝を特別拝観!『織田信秀公木造』&『聖観音菩薩・大勢至菩薩』大須歴史遺産めぐり
~大須商店街連盟の理事がご案内!南寺町の寺社仏閣、路地裏散策から秘仏見学まで~
日 時
4月15日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
『幻』と消えた2つ御殿と禁断の尾張藩主のお庭址
~秘密のベールに包まれた「御土居下同心」の謎と、城北の御殿での藩主の暮らしとは~
日 時
4月8日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の和菓子名店めぐり 山田餅本店・むらさきや・美濃忠本店 編
~庶民的な日用おやつから高級感あるお土産、お殿様が愛した御用菓子まで~
日 時
4月9日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。【八田巡廻コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
4月9日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
食べられる雑草?飲める雑草?根っこを焙煎して『タンポポコーヒー』を飲もう!「雑草路上観察」ツアー【矢田川河川敷】
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、河川系生物観察まで~
日 時
4月9日(日)8:50~11:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
あなたの祈りはどこから?「願い」と「呪い」の関係は?百鬼夜行ツアー番外編【おちょぼ稲荷界隈】
~大蛇伝説、足止め木、竜宮伝説の乙姫さん。おちょぼさん周辺で妖しいまち歩き~
日 時
4月2日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
桜満開!五条川の鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
4月1日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~普段は非公開の作品もご開帳!宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
4月8日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】変わりゆく駅西情景「レトロ中村まち物語」。旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
3月26日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
どうする家康。美濃路の延長意図が大坂勢に対峙する「名古屋城」の場所を決めた!?歴史をよむ美濃路まち歩き
~美濃路の上に歴史あり!清須越から朝鮮通信使、お茶壺道中まで~
日 時
3月25日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝、両口屋是清の春のお菓子付~
日 時
3月26日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
超芸術トマソンを観る!“美の発見者”となる路上観察の小さな旅【大須・赤門・萬松寺・仁王門通界隈】
〜聖俗・今昔“ごった煮”の街中に潜む“超芸術”を見出し、懐深き大須の姿を愛でる〜
日 時
3月12日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
野鳥の行動から”野生”の生態を掴む!双眼鏡片手に「野鳥観察」ツアー【小幡緑地】
~野鳥の姿やしぐさに癒されよう!オナガガモ、エナガ、メジロなど野鳥から自然とのかかわり方を学ぶ~
日 時
4月20日(木)11:00~13:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の純喫茶めぐり モカ珈琲店&松屋コーヒー本店 編
~あんトーストのモーニング(ツアー限定)から、超お得なコーヒー用具付のドリップ教室まで~
日 時
2月25日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築まで!レトロ建築探訪
~ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
2月21日(火)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
覚王山の路傍や墓地の片隅に残された、本家公認〝新四国霊場〞八十八カ所巡礼満願ツアー
~3時間で楽しめる!ゲーム感覚で88ヶ所の札所を探そう~
日 時
2月26日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
広がる霊園と寺社と街道の交わる境界に涌きたつ「噂」と「妖怪」のまち八事
~名古屋百鬼夜行!狐と狸の化かし合い、巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
2月18日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の和菓子名店めぐり 万年堂・菊屋・坂角総本舗 編
~できたてホカホカういろう試食!名古屋の茶の湯文化に欠かせない干菓子、お土産の大定番えびせんべい~
日 時
2月12日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
尾張徳川家の菩提寺 建中寺は何故この地に建ったのか?なごや古地図散歩
~足軽屋敷跡の黒門町・百人町から路地、建中寺まで~
日 時
2月19日(日) ※日程を変更いたしました。10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
鬼滅に魔滅?!節分って何?「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~陰陽道と鬼、雷神から節分まで!晴明神社から上野天満宮、梅花堂の名物鬼まんじゅうで舌鼓~
日 時
2月5日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
“東の名古屋駅” 千種駅へ繋げ!広小路は東へ伸びた
~名古屋市東部の発展の契機となった広小路の謎を探ろう~
日 時
2月11日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
古き良き名古屋の懐かしの地は何故できた!?市電も走った商店街から色街八幡園跡、ドラゴンズの聖地、運河遺構を歩く【尾頭橋・山王エリア】
~不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた街の歴史に触れる~
日 時
1月28日(土)13:30~17:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の酒場はしご酒ツアー 名古屋駅前 新旧名店編
~クラフトビール「ワイマーケット」、老舗とんやき「上野屋本店」、老舗どて「のんき屋」の3軒はしご!~
日 時
1月29日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
1月22日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
変わりゆく駅西情景、中村まち物語。旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
1月21日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
江戸時代の名古屋経済を支えた「台地の下の商人」と堀川沿いの下町の商人地
~清洲越の商家「川伊藤家」特別見学あり!円頓寺・四間道から駄菓子問屋まで~
日 時
1月21日(土)9:30~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の純喫茶めぐり 音楽とかかわりが深い2店!金山ブラジルコーヒー&アーデン編
~創業50年 週末夜にライブハウス営業&音楽スクール、オーケストラ演奏会まで!?~
日 時
1月15日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
新年祈願!熱田神宮じっくりご参拝ツアー
~なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀の世界まで!~
日 時
1月14日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
井上智さん / 名古屋市住宅都市局 リニア関連都心開発部 主幹
教えて名古屋市さん!リニア開業に向けたスーパーターミナル・ナゴヤでどうなる名古屋駅!?
~リニア開業で生まれる7000万人の交流圏、乗換が便利な新ターミナル、人が集える憩いの広場はどうできる?~
日 時
1月14日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
天狗みくじで新年運試し!天狗は「人の欲望を叶える」神様か「人を拐かす」妖怪か?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!金刀比羅神社から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
1月22日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
【中止】昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
12月18日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
街道を歩けば妖怪に当たる!?「歴史遺産」と「妖怪伝説」の建中寺界隈を歩く
~寺社の街には不思議な話が目白押し!謎の老婆、ムカデの呪いに三大妖怪まで~
日 時
12月17日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー
~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
12月18日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
超芸術トマソンを観る!“美の発見者”となる路上観察の小さな旅【円頓寺・四間道・堀川界隈】
〜家形に姿なき建屋を想い、植物の逆襲に自然の脅威を感じ、視点を変えてモダン・アートの本質に迫る〜
日 時
12月11日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
11月27日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
11月27日(日) 10:00~13:00
ガ イ ド
水野雄介さん /
瀬戸本業窯・八代目水野半次郎 後継
筆をはしらせる【馬の目皿(20cm)】絵付体験!民藝・柳宗悦が愛した「瀬戸本業窯」&「瀬戸民藝館」ツアー
~窯垣の小径散策から貴重な馬の目絵付け体験(青か茶を選べます)、瀬戸民藝館じっくりご案内まで~
日 時
11月26日(土)14:00~16:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
岡崎・レトロ純喫茶めぐり 喫茶・レストラン丘、亀屋 編
~衝撃のキラキラ空間&亀だらけの激渋喫茶をはしご~
日 時
11月27日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/ 森のなりわい研究所 代表
【中止】双眼鏡片手に野鳥の姿やしぐさに癒されよう!野鳥観察ツアー【小幡緑地】
~オナガガモ、エナガ、メジロなど野鳥はどんな行動をとっているのか?野鳥の生態をじっくり観察~
日 時
11月27日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
陰陽道と鬼、雷神から節分まで!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~晴明神社から上野天満宮、梅花堂の名物鬼まんじゅうまで~
日 時
11月20日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
“東の名古屋駅” 千種駅へ繋げ!広小路は東へ伸びた
~名古屋市東部の発展の契機となった広小路の謎を探ろう~
日 時
11月12日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
大須南寺町の秘宝「織田信秀公木造」、「聖観音菩薩・大勢至菩薩」を特別拝観!大須歴史遺産めぐり
~大須商店街連盟の理事がご案内!南寺町の寺社仏閣、路地裏散策から秘仏見学まで~
日 時
11月13日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】幻獣の形態・行動を大解析!?東山“幻想”動植物園 〜北園編〜
~知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
11月6日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築まで!レトロ建築探訪
~ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
11月6日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
11月6日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
小林弘志 さん /
元 東山動植物園長
動物への「理解と愛」でここを見る!元動物園長と巡る大人の東山動植物園ツアー
~人気動物ベスト10を巡ります!飼育から生態、絶滅危惧種まで見る動物の世界。~
日 時
11月5日(土)14:30~17:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
名古屋の静脈 名古屋港の産業遺産と“マナイタ”絶景 <名古屋黄昏さんぽ その1>
~産業都市名古屋を支えてきた「中川運河」「名古屋港」、夕刻の黄昏ときに輝く港湾・鉄道・倉庫群まで~
日 時
10月30日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん
/富士山すべり台研究家
名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。【八田巡廻コース】
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
10月29日(土)13:00~16:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
【中止】一代で財を美術につぎ込んだ男の夢 名古屋の都市景観一望の丘陵の端に立つ小さな美術館と坂道めぐり<八事の高低差を歩く その3>
~八事丘陵地に点在する美術館・ギャラリーは愉しい。~
日 時
10月23日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
10月23日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
10月25日(火)10:30~13:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
【中止】愛知県最大の原生林の黄葉に包まれる!「きららの森」紅葉ウォーキングツアー
~樹齢数百年の大木、豊川と矢作川水源、紅葉の原生林を歩く~
日 時
10月23日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
あなたの祈りはどこから?「願い」と「呪い」の関係は?百鬼夜行ツアー番外編【おちょぼ稲荷界隈】
~大蛇伝説、足止め木、竜宮伝説の乙姫さん。おちょぼさん周辺で妖しいまち歩き~
日 時
10月23日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/ 森のなりわい研究所 代表
【中止】食べられる雑草?飲める雑草?根っこを焙煎したタンポポコーヒーを飲もう!雑草路上観察ツアー【矢田川河川敷】
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、河川系生物観察まで~
日 時
10月22日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【中止】名古屋の和菓子名店めぐり 万年堂・菊屋・坂角総本舗 編
~名古屋の茶の湯文化に欠かせない干菓子、名物ういろう、お土産の大定番えびせんべい~
日 時
10月22日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん/
文筆家、写真家、美術家
戦火を逃れた近代建築が点在する開園110年の「鶴舞公園」。いにしえの華やかな時代を巡る
~バラや菖蒲が咲く都会のオアシスに佇む公会堂、奏楽堂などの近代建築を訪ねて~
日 時
10月16日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【中止】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~宗教テーマパーク「五色園」で園内探索~
日 時
10月15日(土)13:30~15:30
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
玄関ポーチ上&レンガ塀の中庭を特別拝観!建築史家と建築スケッチで捉える明治建築の傑作「市政資料館100周年」ツアー
~「なぜ美しいのか」そこには計算された建築デザインの極みがあった!ドラマティックな建築造形を細見~
日 時
10月10日(月祝)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
信長勝利の方程式を探る!桶狭間の古戦場探訪
~身代わりの進軍、嵐をやりすごした釜が谷、七ツ塚の攻防、「桶狭間論」に参戦!~
日 時
10月9日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる
~幻となった大手柄「大高城兵糧入れ」はどのように行われたのか~
日 時
10月10日(月祝)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
10月1日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
変わりゆく駅西情景、中村まち物語。旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
10月1日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
佐々木シュウジさん
【中止】ゾウの赤ちゃんも生まれたよ!親子で「生きる」を学ぶ東山動物園ツアー
〜『東山絶滅動物園』の著者とめぐる、動物たちの真実の物語〜
日 時
9月25日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
大橋博行さん /
(有)大橋量器 社長
【中止】シェア日本一!ポール・スミスも惚れた大垣の枡づくりツアー&ぶらり宿場町散歩
~限定カラー枡を組み立てから仕上げまで体験、三輪酒造と御菓子つちやにも立ち寄り〼~
日 時
9月23日(金祝)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
五条川の鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
9月24日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】古き良き名古屋の懐かしの地は何故できた!?市電も走った商店街から色街八幡園跡、ドラゴンズの聖地、運河遺構を歩く【尾頭橋・山王エリア】
~不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた街の歴史に触れる~
日 時
9月10日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー
~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
8月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
【中止】植物と生物の「涼」を取り入れる生態観察!養老の滝ツアー
~川辺の鳥、水中生物、植物などが出現する空間での生き物の生きざま~
日 時
8月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
昭和レトロに萌える堀田商店街!鎌倉街道から“迷宮”路地裏散歩まで
~和菓子の買い食いから、迷宮のような井戸田町の路地裏制覇を目指します~
日 時
8月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
【中止】路地裏練り歩きから「ごった煮の大須」を徹底解剖!なぜ大須はこんなに元気なのか
~大須商店街連盟の理事がご案内!大須寺町、路地裏散策から復活の軌跡まで追う~
日 時
8月28日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
8月21日(日)15:00~17:00 ※開催時間変更いたしました。
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
幻獣の形態・行動を大解析!?妖怪先生と巡る「東山幻想動物園」
~知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
8月21日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
覚王山の路傍や墓地の片隅に残された、本家公認〝新四国霊場〞八十八カ所巡礼満願ツアー
~3時間で楽しめる!ゲーム感覚で88ヶ所の札所を探そう~
日 時
8月7日(日)16:00~18:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
魑魅魍魎が現れる⁈なごや怪談・奇談まち歩き「幽霊一百題」編
~子守唄に秘められた悲しい物語、毎夜現れる亡魂、人体解剖が行われた地まで~
日 時
8月7日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
熱田神宮の始まりの地、謎に満ちた神話ロマンスと酒蔵の大高まち歩き
~熱田神宮の始まりとされる氷上姉子神社、酒蔵の町めぐりまで~
日 時
8月6日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた尾頭橋・山王エリアの歴史を紐解く
~市電も走った商店街から遊郭跡地、ドラゴンズを育んだ球場、運河遺構、懐かしの世界へ~
日 時
7月30日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
一宮七夕まつりで願いを込めて!一宮まち歩きツアー
~七夕飾りの商店街から、真清田神社参拝、レトロ繊維ビル見学まで~
日 時
7月24日(日)16:00~18:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
河童は痔の神様!?水運が栄えた街に根付いた河童伝説を紐解く、なごや妖怪まち歩きツアー
~河童スポットを散策!中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで~
日 時
7月23日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
尾張徳川家の菩提寺 建中寺は何故この地に建ったのか?なごや古地図散歩
~足軽屋敷跡の黒門町・百人町から路地、建中寺まで~
日 時
7月16日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
村瀬良太さん /
建築史家、名古屋造形大学非常勤講師。
市政資料館100周年!建築史家と建築スケッチで捉える明治建築の傑作、市政資料館ツアー
~大階段の吹き抜け上階のバルコニー&玄関ポーチの上を特別拝観!ドラマティックな建築造形を細見~
日 時
7月10日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
7月3日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
天狗は「人の欲望を叶える」神様か、「人を拐かす」妖怪か!?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!猿田彦宮から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
7月2日(土)16:00~19:30
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
名古屋の静脈 名古屋港の産業遺産と“マナイタ”絶景 <名古屋黄昏さんぽ その1>
~産業都市名古屋を支えてきた「中川運河」「名古屋港」、夕刻の黄昏ときに輝く港湾・鉄道・倉庫群まで~
日 時
7月2日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤木綿さん /
まり木綿
まり木綿”の色彩世界!夏の有松絞り手ぬぐい&あずま袋作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
7月2日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで。変わりゆく駅西情景、中村まち物語
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
6月26日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん/ 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旅籠と漁村で賑わった、名古屋の”母”なる熱田宮宿跡。なごや古地図散歩 ~東海道跡、七里之渡、魚市場跡から庶民の旅籠街跡まで~
日 時
6月26日(日)16:00~18:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
6月18日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー ~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
6月18日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー ~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
6月18日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加藤幹泰さん /
大ナゴヤツアーズ代表、LOVERS'NAGOYA発行人
名物より好物!LOVERS’NAGOYA「大須観音・上前津編」編集後記ツアー
~南寺町として信仰と娯楽の顔をもつ「カオス」な大須の取材エピソードを交えてまち歩き~
日 時
6月11日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
大橋博行さん /
(有)大橋量器 社長
ポール・スミスも惚れた大垣の枡づくり&美味しい宿場町散歩ツアー ~お洒落なカラー枡づくり体験、奥の細道結びの地大垣の酒蔵・和菓子屋の立ち寄り散歩~
日 時
6月11日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
豊橋・純喫茶めぐり 喫茶キャロン、ボン千賀 編 ~豊橋名物ビルで半世紀以上の歴史を重ねる喫茶キャロン&“地元パン”のキュートな喫茶 ボン千賀~
日 時
6月4日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
『涼菓』を楽しむ!名古屋の和菓子名店めぐり
~青柳総本家、むらさきや、大黒屋本店編~
日 時
5月29日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
都会に潜む仄暗い世界。名古屋心中から寺町、ホテル街まで金山界隈の怪談・奇談を歩く
~闇の森から謎の「一目連」の信仰、悪鬼を滅した男など金山の裏通りまで~
日 時
5月22日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
昭和の地下通路から、碁盤割に謎の斜めの道!?栄の都市考察ダンジョン
~まち区画にポツン空いた空間、商業ビルを通る路地、凸凹のNHK名古屋ビル、街の隠れた面白さを知る~
日 時
5月21日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築まで!レトロ建築探訪
~ネオバロック建築から擬洋風、スパニッシュなどの多彩な建築様式!陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
5月21日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
シャッター街からの大復活!大須生まれの案内人による、奇跡の大須商店街ストーリーとは
~大須商店街連盟の理事がご案内!大須寺町、路地裏散策から復活の軌跡まで追う~
日 時
5月15日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
広がる霊園と寺社と街道の交わる境界に涌きたつ「噂」と「妖怪」のまち八事
~名古屋百鬼夜行!狐と狸の化かし合い、巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
5月8日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
信長勝利の方程式を探る!桶狭間の古戦場探訪
~身代わりの進軍、嵐をやりすごした釜が谷、七ツ塚の攻防、「桶狭間論」に参戦!~
日 時
5月8日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん / 文筆家、写真家、美術家
戦火を逃れた近代建築が点在する開園110年の「鶴舞公園」。いにしえの華やかな時代を巡る
~バラや菖蒲が咲く都会のオアシスに佇む公会堂、奏楽堂などの近代建築を訪ねて~
日 時
5月7日(土)11:00~14:00
ガ イ ド
石井 峻人さん / 奥三河の学芸員
たっぷりワラビ収穫から山菜ピザランチまで!野草・山菜採りツアー
~春のごちそうを満喫!山菜ピザ、山菜天ぷらづくり、たっぷりお持ち帰りまで~
日 時
5月7日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる
~幻となった大手柄「大高城兵糧入れ」はどのように行われたのか~
日 時
5月3日(火祝)13:00~16:00
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
名古屋東照宮の天井画特別拝観!本町通に刻まれた名古屋発展の礎、城下町を行く
~極彩色が美しい狩野派天井画と正式参拝、両口屋是清の春のお菓子付~
日 時
4月29日(金祝)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
4月24日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
幻獣の形態・行動を大解析!?東山“幻想”動植物園 〜北園編〜
~知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
5月21日(土)10:30~13:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の純喫茶めぐり 喫茶ミハル・I.Cメイツ 編
~ロフト式設計の喫茶ミハル&ヨーグルトメニューが豊富なI.Cメイツ~
日 時
4月17日(日)13:00~16:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
『聖なるもの』を探しに!大伽藍・カテドラル・坂道 八事の高低差を歩く その2
~そもそもの「東山」はここだった。アントニン・レーモンド建築の神言神学院、妙見山浄昇寺、八事山興正寺を訪ねる。~
日 時
4月17日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか?
~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~
日 時
4月16日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の和菓子名店めぐり 「あんこ好きだもんで」編
~山田餅本店&両口屋是清&美濃忠~
日 時
4月16日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!交通・物流で栄えた尾頭橋・山王エリアの歴史を紐解く
~市電も走った商店街から遊郭跡地、ドラゴンズを育んだ球場、運河遺構、懐かしの世界へ~
日 時
4月10日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
牛田吉幸さん / 富士山すべり台研究家
名古屋の名峰「富士山すべり台」はどう生まれたのか!ナゴヤ独自の公園遊具ロマンに触れる。
~名古屋市・近郊の120カ所以上を調べあげたサラリーマンが惚れた公園遊具の数々!書籍資料付き~
日 時
4月10日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
小林弘志 さん /
元 東山動植物園長
動物への「理解と愛」でここを見る!元動物園長と巡る大人の東山動植物園ツアー
~人気動物ベスト10を巡ります!飼育から生態、絶滅危惧種まで見る動物の世界。~
日 時
4月9日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤木綿さん /
まり木綿
“まり木綿”の色彩世界!春の有松絞手ぬぐい作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
4月10日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【中止】幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~宗教テーマパーク「五色園」で園内探索&お花見~
日 時
4月3日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
桜満開!五条川の鯉のぼりのルーツは龍神?大蛇?人魚も現れる、いわくら妖怪伝説紀行
~いわくのある街!?大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
3月27日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
「御土居下同心」は忍者集団だったのか?藩主から密命を帯びた集団の痕跡巡り
~元学芸員と探る、秘密のベールに包まれたまま歴史の闇に消えた「御土居下同心」の実態とは~
日 時
3月19日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
旧中村遊廓街から戦後の闇市からの駅西銀座、リニアまで。変わりゆく駅西情景、中村まち物語
~旧中村遊廓街から、レトロアパートや金時湯、変貌する駅西の路上観察まで~
日 時
3月19日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
街道を歩けば妖怪に当たる!?「歴史遺産」と「妖怪伝説」の建中寺界隈を歩く
~寺社の街には不思議な話が目白押し!謎の老婆老人、天狗、三大妖怪まで~
日 時
3月19日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー
~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
3月13日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
時代を越えた名古屋駅大開発に迫る!昭和~令和の変わり続ける名古屋駅ストーリー
~超高層&アクロバットな最新工事方法、高度成長期の新幹線&地下街開発、昭和初期の名古屋駅移動工事まで~
日 時
3月13日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/ 森のなりわい研究所 代表
矢田川河川敷で採取&焙煎したタンポポコーヒー!雑草路上観察ツアー
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、河川系生物観察まで~
日 時
2月27日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旭廓の残映と寺町が繁華街“大須”に生まれ変わった謎を追う
~藩主がお忍びで訪れ遊んだウラ話、タイル建物&遊郭建築、鴬谷の“九竜城ビル”まで~
日 時
2月26日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤木綿さん /
まり木綿
“まり木綿”の色彩世界!春直前有松絞手ぬぐい作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
2月20日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
信長勝利の方程式を探る!桶狭間の古戦場探訪
~身代わりの進軍、嵐をやりすごした釜が谷、七ツ塚の攻防、「桶狭間論」に参戦!~
日 時
2月20日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
陰陽道と鬼、雷神から節分まで!「鬼」の日本での変貌とは。なごや妖怪まち歩きツアー
~晴明神社から上野天満宮、梅花堂の名物鬼まんじゅうまで~
日 時
2月19日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる
~幻となった大手柄「大高城兵糧入れ」はどのように行われたのか~
日 時
2月13日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!懐かしさに萌える尾頭橋・山王エリア散歩
~市電も走った商店街から遊郭跡地、木造球場、運河遺構、懐かしの世界へ~
日 時
2月3日(木)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】鬼は外 福は内!甚目寺観音節分会から、中世の鎌倉古道、日本武尊と漬物の神様までめぐる
~尾張四観音の恵方、萱津神社、創建1200年の正法禪寺、大徳院をぐるっと甚目寺エリア散歩~
日 時
1月30日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
1月29日(土)10:00~13:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
話題沸騰!人気スイーツに会いに行こう。名古屋の和洋菓子銘品めぐり
~ケロトッツォ、元祖鯱もなか、ぴよりん、かわいくて甘~い人気キャラとの出会いを楽しもう~
日 時
1月23日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
大橋博行さん /
(有)大橋量器 社長
節分には縁起物を!ポール・スミスも惚れた大垣の枡づくり&美味しい宿場町散歩ツアー
~お洒落なカラー枡づくり体験、奥の細道結びの地大垣の酒蔵・和菓子屋の立ち寄り散歩~
日 時
1月16日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
大須観音初詣&シャッター街からの大復活!奇跡の大須商店街ストーリーを巡る
~大須商店街連盟の理事がご案内!大須寺町、路地裏散策から復活の軌跡まで追う~
日 時
1月16日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
河童は痔の神様!?水運が栄えた街に根付いた河童伝説を紐解く、なごや妖怪まち歩きツアー
~河童スポットを散策!中川運河から鹽竈神社、かっぱ商店街まで~
日 時
1月15日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん / 元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
新年祈願!熱田神宮じっくりご参拝ツアー
~創祀1900年の熱田神宮、色々な神様へご挨拶、正しい参拝など学びながらご参拝~
日 時
1月22日(土)10:30~13:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
【中止】名古屋の純喫茶めぐり 喫茶ミハル・I.Cメイツ 編
~ロフト式設計の喫茶ミハル&ヨーグルトメニューが豊富なI.Cメイツ~
日 時
1月15日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん / 文筆家、写真家、美術家
【中止】初詣に東照宮・那古野神社!名古屋城界隈まち歩き
~新年祈願から護国神社の戦争遺跡、能楽堂、名古屋城の内濠周遊まで~
日 時
12月19日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
天狗は「人の欲望を叶える」神様か、「人を拐かす」妖怪か!?なごや妖怪まち歩きツアー
~天狗スポットを散策!猿田彦宮から熱田神宮宝物館、天狗みくじまで~
日 時
12月18日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
レトロ建築めぐり!近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築
~ネオバロック建築から陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
12月18日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー
~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
12月11日(土)13:00〜15:00
ガ イ ド
佐々木シュウジさん
【中止】写真集完成記念!親子で学ぶ「豊橋絶滅動物園」ツアー
〜2050年へのカウントダウン。子どもたちに伝えたい、大切なこと〜
日 時
11月28日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
紅葉の名所「禅隆寺」まで!紅葉に染まる東寺町散歩
~徳川家康、義直、平岩親吉ゆかりの寺院めぐり~
日 時
11月28日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
幻獣の形態・行動を大解析!?妖怪先生と巡る「東山幻想動物園」
~知るともっと面白い!現実世界の生物の特徴が反映された幻獣たち~
日 時
11月27日(土)12:30~16:30
ガ イ ド
伊藤木綿さん /
まり木綿
“まり木綿”の色彩世界!秋の有松絞手ぬぐい作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
11月21日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
なぜ“三種の神器”は熱田の地に?古事記・日本書紀から学ぶ、熱田神宮ご参拝ツアー
~日本武尊と宮簀媛命とのロマンスから、知らなかった熱田神宮あれこれ~
日 時
11月21日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
いわくのある街!?いわくら妖怪伝説紀行
~大蛇と龍神の信仰、鬼と雷神、人魚、山岳信仰まで~
日 時
11月20日(土)13:00~15:00
ガ イ ド
古橋 和佳さん /
名古屋スリバチ学会世話人
都市計画家が夢見たユートピア!『山林都市』八事の高低差を歩く。
~黒谷了太郎が思い描いた都市計画と、八事丘陵地の高低差のマニアックなまち歩き~
日 時
11月19日(金)12:30~15:00
ガ イ ド
杉田映理子さん/
関の工場参観日実行委員会
切れば切るほど面白い!「関の工場参観日」ツアー【刃物メーカー編】
~髭剃りから医療用メスまで!「フェザー」&家庭用からプロ用包丁まで!「ヤクセル」~
日 時
11月14日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
小林弘志 さん /
元 東山動植物園長
【中止】コアラ首位奪還!人気動物ベスト10を元動物園長と巡る大人の東山動植物園ツアー
~元動物園長だから知る!飼育から生態、絶滅危惧種まで見る動物の世界~
日 時
11月13日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
昭和レトロに萌える堀田商店街!鎌倉街道から“迷宮”路地裏散歩まで
~和菓子の買い食いから、迷宮のような井戸田町の路地裏制覇を目指します~
日 時
11月7日(日)10:30~13:00
ガ イ ド
石井 峻人さん /
奥三河の学芸員
愛知県最大の原生林!「きららの森」紅葉ウォーキングツアー
~樹齢数百年の大木、豊川と矢作川水源、紅葉の原生林を歩く~
日 時
11月7日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
覚王山はなぜ至高の仏教聖地となったのか?
~日本で唯一無二の仏教聖地、覚王山・城山エリア散策~
日 時
11月7日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】曲がるまでわからない昭和レトロの迷宮路地!柳ケ瀬商店街・岐阜繊維問屋街
~昔ながらのお店から繊維問屋まで個性豊かな商店のるつぼを巡る~
日 時
10月31日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
妖怪愛好家と行く!なごや妖怪まち歩きツアー【鬼編】
~晴明神社から上野天満宮、鬼まんじゅうまで~
日 時
10月24日(日)10:00~13:00
ガ イ ド
大橋博行さん /
(有)大橋量器 社長
ポール・スミスも惚れた大垣の枡づくり&大垣美味しい散歩
~カラー枡づくり体験から、大垣の美味しい酒蔵、和菓子屋の立ち寄り散歩まで~
日 時
10月24日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
吉田 和正さん /
大須案内人
【中止】シャッター街からの大復活!奇跡の大須商店街ストーリーを巡る
~大須商店街連盟の理事がご案内!大須寺町、路地裏散策から復活の軌跡まで追う~
日 時
10月23日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
桑名レトロ散歩!江戸時代の面影から近代建築、名物朝市を歩く
~六華苑から七里の渡し、春日神社、三八市まで~
日 時
10月17日(日) 10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
「小田井人足」は怠け者!?岩倉街道と小田井の水防の知恵を探る
~小田井城跡から、堤防におかれた祠や地蔵、街道に残る古い町並みまで~
日 時
10月17日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
「噂」がわけば妖怪も涌く!名古屋百鬼夜行【八事編】
~狐と狸の化かし合いの八事!?巨人「だいだらぼっち」と化ける狸、音聞山の狐、ジャンピングばばあまで~
日 時
10月10日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
冨木昌史さん /
株式会社日建設計 設計部門 ドキュメントデザインセンター
故きをたずねて新しきを知る!「建築」から見る都市考察ツアー
~栄の都市公園からまちの閑所、都市建築から未来の街まで~
日 時
10月10日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
【中止】雑草の世界から何が見えるのか!?雑草路上観察ツアー【秋の変化編】
~今生きている生き物がどう変化していくのか!?植物や昆虫の動きを追う~
日 時
10月9日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
幻のコンクリ仏師・浅野祥雲の真実に迫る!「五色園」ツアー
~宗教テーマパーク「五色園」を解説付きで巡ります~
日 時
10月3日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
尾張徳川家の菩提寺 建中寺は何故この地に建ったのか?なごや古地図散歩
~足軽屋敷跡の黒門町・百人町から路地、建中寺まで~
日 時
10月2日(土)13:00~15:30
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の純喫茶めぐり 喫茶リッチ&KAKO花車本店 編
~地下街エスカの開業時から続くリッチと、観光客の行列も途切れない大人気店・KAKO花車本店~
日 時
10月2日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
不朽園の名物最中から旧八幡園跡まで!懐かしさに萌える尾頭橋・山王エリア散歩
~市電も走った商店街から遊郭跡地、木造球場、運河遺構、懐かしの世界へ~
日 時
9月25日(土)11:00~14:00
ガ イ ド
大竹敏之さん /
名古屋在住のフリーライター
名古屋の和菓子名店めぐり 不老園正光&山中羊羹舗(+シークレット)編
~女性職人が創作菓子から伝統銘菓までを手がける不老園正光と、ういろうが名物の大須・山中羊羹舗~
日 時
9月25日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
旧松岡旅館も特別拝見!名古屋の旧赤線・中村遊廓跡を巡る大門ツアー
~遊廓の面影を探す散策から、旧松岡旅館見学まで~
日 時
9月19日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
桶狭間の戦いの勝敗を分けた「大高城と4つの砦」をめぐる
~幻となった大手柄「大高城兵糧入れ」はどのように行われたのか~
日 時
9月19日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
矢田川河川敷のタンポポコーヒーを飲もう!雑草路上観察ツアー
~擬似草原である河川敷、食べられる野草、河川系生物観察まで~
日 時
9月18日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
【中止】レトロ建築めぐり!近代日本を創った名古屋ゆかりの偉人の邸宅と近代建築
~ネオバロック建築から陶磁器、自動車、電力ゆかりの偉人達の足跡をたどる~
日 時
9月18日(土)10:00~12:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】妖怪愛好家と行く!名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】
~閑静な住宅街は「いわく」の多い街!?幽霊譚、天狗、辻斬り、岡本太郎まで~
日 時
8月22日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
【中止】熱田神宮の始まりの地、謎に満ちた神話ロマンスと酒蔵の大高まち歩き
~熱田神宮の始まりとされる氷上姉子神社、酒蔵の町めぐりまで~
日 時
8月22日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
【中止】養老の滝を目指して!「涼」を視点に生物路上観察ツアー
~川辺の鳥、水中生物、植物などが出現する空間での生き物の生きざま~
日 時
8月21日(土)16:00~18:00
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
なごや怪談・奇談まち歩き【中区・金山界隈編】
~闇の森から金山の裏通りまで、仄暗さを求めてまち歩き~
日 時
8月8日(日)16:00~18:00 ※中止になりました。
ガ イ ド
島田尚幸さん /
あいち妖怪保存会 共同代表
【中止】黄昏時に肝試し⁈なごや怪談・奇談まち歩き「尾張霊異記」編
~謎の奇病にかかった男、男に降りかかる怪現象、人語を話す大きな猫まで~
日 時
8月7日(土)12:30~16:30 ※中止となります。
ガ イ ド
村口 実梨さん /
まり木綿
【中止】“まり木綿”の色彩世界!夏の有松絞手ぬぐい作りツアー
~伝統技術と新しい色彩の有松絞りを満喫!ぶらり有松散歩まで~
日 時
8月7日(土)10:00~12:30
ガ イ ド
加美 秀樹さん /
文筆家、写真家、美術家
大正・昭和のレトロ建築探訪!変わりゆく駅西情景・旧中村遊廓街
~旧中村遊廓街から駅西銀座のレトロタイル、金時湯、路上観察まで~
日 時
8月1日(日)10:00~12:30
ガ イ ド
松村冬樹さん /
元 名古屋市蓬左文庫 調査研究員
毎月1日は「あつた朔日参り」!熱田神宮じっくりご参拝ツアー
~創祀1900年の熱田神宮、色々な神様へご挨拶、正しい作法など学びながらご参拝~
日 時
7月25日(日)10:00~12:00
ガ イ ド
伊藤栄一さん(やまんじ隊長)/
森のなりわい研究所 代表
【中止】「暑さ」を視点に探求する生物生存戦略!生物路上観察ツアー
~緑の照度、温度などを定点観測!植物や昆虫の動きを追う~
MENU
大ナゴヤツアーズとは?
ツアー一覧
オーダーツアー
ガイドさん紹介
よくある質問
運営
プライバシーポリシー
PAGE TOP